【子連れおでかけ】日比谷公園で5時間遊び倒す!遊び場・ランチ・便利情報まとめ

育児術
まいた家
まいた家

どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。

まいた家の休日散歩の定番、日比谷公園をレビューします!

都心にあるとは思えないほど自然豊かで、親子でのんびり過ごせる場所──それが日比谷公園
我が家では「まいた家のお散歩コース」の定番として、よく訪れています。

特に最近は、パパと娘の2人おでかけがブームで、なんと5時間も公園内と周辺だけで遊び倒すことも!
ベビーカー期も、よちよち歩き期も、小学生になってからも楽しめるスポットってなかなかない中、日比谷公園は子どもが自然と遊びに夢中になれる場所かつ、大人も気持ちよく過ごせる場所なんです!

この記事では、そんな「日比谷公園」の魅力を、子連れ目線でたっぷり紹介します。
遊び場・ランチ・周辺スポットまで、親子で1日楽しめる情報をギュッとまとめているので、ぜひおでかけ前の参考にしてください!

この記事を書いた人

タケオ
タケオ

成分分析に関わる研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。

子育て中の父として、安心できる食選びや科学的な育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
そんな疑問に答える情報をお届け。

難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”を考える場になれたら嬉しいです🍴

この記事でわかること

  • 親子で5時間たっぷり遊べる!日比谷公園のおすすめエリア
  • 雲形池や森・草地広場など、子どもが飽きずに楽しめるスポット紹介
  • お弁当派にも外食派にも◎!ランチにおすすめな公園内&周辺のお店
  • ベビーカー・トイレ・アクセスなど、子連れ目線の便利ポイント
  • おうちピクニックにも使える!安心の食材宅配「らでぃっしゅぼーや」のご紹介

子どもと一緒に、のんびり・ゆったり自然の中で過ごしたいパパママにおすすめの記事です。
週末のおでかけ先に悩んだときの参考に、ぜひチェックしてみてください♪

1、日比谷公園の子ども向け遊び場は?娘が大好きな3つのスポット

(1)雲形池と周辺エリア

画像:東京都公園協会

娘とのおでかけで「絶対外せない!」のが、雲形池とその周辺の森のエリア
池の周りには木々が生い茂っていて、都心とは思えない静かな空間が広がっています。
池では小さい魚から大きな鯉、カモなども泳いでいて、娘は毎回じーっと観察。小さな自然の発見に夢中です。

池のすぐそばには、ちょっとした森のようなエリアもあって、木の実や棒を拾ったり、落ち葉で遊んだり。
お父さんと一緒に「どんぐり見つけた!」「大きい棒あげる!」なんて、ちょっとした探検気分が楽しめます

落ちている棒を拾って探検気分

(2)草地広場

画像:ベビーキッズTV

遊具でたっぷり遊びたいときに向かうのが草地広場
自転車の乗り入れ禁止、ペットの入場もできない「子ども専用」のスペースなので、安心して思いっきり子供を遊ばせることができます。
小さい遊具から本格的な遊具まで種類が豊富で、乳幼児〜小学生高学年まで楽しめる遊具が設置されています。
「あと5分だけ~!」が何度も続いてしまう、まさに子どもが夢中になるエリアです。

遊具がたくさん!

滑り台

ノーマルな滑り台と、波打っている滑り台の2台があります。娘は波打っている滑り台が大のお気に入りです。

画像:ベビーキッズTV

ノーマル滑り台

画像:ベビーキッズTV

波波滑り台

種類豊富な動物

2歳の娘は動物に乗るのがお気に入りな様子で、いろんな種類の動物に代わる代わるずっと飽きずに乗っています。派手な遊具はもちろん、意外とこういう古風なものも子どものツボにハマったりするんですよね。

知恵の輪

知恵の輪のような遊具で、茶色い輪っかを移動させて遊びます。輪っかには切込みが入っていて、右側下の部分を通過させるためには切込みの位置を合わせる必要があります。2歳児にはちょっと難しめですが、顔よりも大きい輪っかをいつも頑張って運んでいます!

画像:ベビーキッズTV

ターザンロープ

少し大きい子供向けの遊具も充実しています。ターザンロープはいつも大人気!

画像:ママスキー 

テーブルとベンチ

大人6人がけサイズのテーブルとベンチがいくつもあり、休憩やご飯を食べる際にとても便利です。

画像:ベビーキッズTV

健康広場の遊具

草地広場のすぐ外にある健康広場にも、ブランコ・鉄棒・吊り輪など、大人も楽しめるような遊具がたくさんあります。

6人同時に遊べるブランコ

鉄棒

吊り輪

画像:ベビーキッズTV

(3)芝生広場

広いスペースで走り回らせたい時は芝生広場

広大な芝生が広がっており、思う存分走ったり転がったりできます。
レジャーシートを敷いてご飯や軽食を食べながらピクニックをしている家族もいます。
都心にいながら、自然の中でほっとできる時間があるって、本当にありがたいです。

いつも親子で転がって遊びます
すぐ隣には噴水広場(2025年4月現在工事中)。階段も娘のお気に入りです。

これらの3スポットをゆっくり回っていると、気づけば5時間くらい経ってることもよくあります。
「帰りたくなーい!」なんて言われると、「連れてきた甲斐があったなー!」と、こっちも嬉しくなっちゃいますよね。

2、子連れランチにおすすめ!日比谷公園内&周辺の飲食スポット

たっぷり遊んだあとに「お腹すいた〜!」となるのは親子あるある。
日比谷公園は園内でもランチが楽しめるカフェ&レストランがあり、さらに徒歩圏内には便利な商業施設も揃っていてとても便利です。

(1) 公園内でランチ:気軽に立ち寄れる2つのお店

日比谷サロー

画像:HIBIYA SAROH HPより


日比谷公園内にある開放感バツグンのテラス付きレストラン。
キッズチェアあり、ベビーカーもOK。本格的なオムライスやガパオライスなど大人も楽しめるメニューが充実しています。

タケオ
タケオ

本格的な味と辛さが特徴のガパオライスがまいた家のおすすめだよ!

画像:HIBIYA SAROH HPより

タリーズコーヒー 日比谷公園店

雲形池のすぐそば。落ち着いた雰囲気で、テラス席が充実しているのでベビーカーでも安心。
軽食やドリンクをテイクアウトして芝生広場でピクニックするのもおすすめ!

画像 タリーズコーヒーHPより

(2)公園周辺でランチ:日比谷ミッドタウンが子連れにも優秀

公園から徒歩2分程度にある「東京ミッドタウン日比谷」は、ベビーカーでも快適に移動できる商業施設です。
フードホールからカジュアルなレストランまで充実しており、子ども連れでも入りやすいお店がたくさんあります。

  • DEAN & DELUCA CAFE:軽めのランチに◎テイクアウトして公園で食べるのも楽しい!
  • PHUKET ORIENTAL(フーケット オリエンタル):本格タイ料理が楽しめるアジアンレストラン。
    ベビーカーOKかつ店内は落ち着いた雰囲気で、子連れでも入りやすく、パパママも満足できる本格的な味でした!

注意点として、休日はかなり混雑するので、ランチタイムは特に待ち時間が発生しがち。
時間をずらすか、テイクアウトに切り替えて公園で食べるのが快適です♪
ちなみに平日は比較的空いていて、ゆったりと食事ができるのでおすすめです!

3、ピクニックにもぴったり!子どもが喜ぶ手作りお弁当のヒミツ

公園内にはベンチもたくさんあり、お外でお昼ごはんをのんびり楽しむこともおすすめです。
この日は少し早起きして、おにぎりと卵焼き、茹で野菜をパパっと詰めた手作り弁当を持参しました!

子供は持ってきたお弁当、大人は公園内のタリーズテイクアウトで昼食。気持ち良い!

最近まいた家では、「らでぃっしゅぼーや」の食材宅配を試してみたんですが…これが大当たり!
無添加のブロッコリーや、甘みのあるにんじん、新鮮濃厚な卵など、素材そのものが美味しいから、シンプルな味付けでも子どもがパクパク食べてくれます!

お弁当タイム中も、「ブロッコリー美味しい!また作ってね!」と娘が嬉しそうに話してくれました!

\おためしセットの体験記はこちら/

まいた家も注文した「らでぃっしゅぼーや」の初回限定・おためしセットは、
旬の野菜・加工品などがたっぷり入って送料込みでこの価格!?と驚きのお得さ。

✅ 有機・低農薬野菜中心で安心
✅ 忙しいママでも扱いやすい食材
✅ 素材が良くシンプルな調理で美味しい

「毎日じゃなくていい。たまにでも“良い食材”を使いたいな…」
そんな気持ちを叶えてくれるサービスなので、おでかけ弁当派のご家庭にもすごくおすすめです!

4、日比谷公園は子連れにやさしい?トイレ・ベビーカー情報まとめ

初めてのおでかけで気になるのが、トイレ事情とベビーカーの扱いやすさですよね。

日比谷公園は、親子連れにもやさしい設備が整っていて安心です!

  • 多目的トイレあり(車椅子・ベビーカー利用者向け)
  • 授乳・おむつ替えスペースはないが、徒歩圏内のミッドタウン日比谷に授乳室・おむつ替えスペースあり
  • 園内は段差少なめ&舗装ありなので、ベビーカーでも移動しやすい

ベビーカーでのんびり散歩する親子連れも多く、0歳〜小学生まで幅広い年齢のお子さん連れが安心して過ごせる雰囲気です。

また、園内にはベンチが豊富で、こまめに休憩しやすいのもポイント。
おむつ替えが必要な場合も、ミッドタウンや近隣の大型施設をうまく使うとスムーズです。

まとめ:日比谷公園は、親子で“ゆるっと”過ごせる最高の都会のオアシス

日比谷公園は、大人も子どもも、ただ歩いているだけでちょっと癒やされる。
遊具で遊んだり、池をのぞいてみたり、のんびりお弁当を広げたり…。
「何もしない贅沢」から「しっかり遊ぶ休日」まで、どんなニーズにも寄り添ってくれる場所なんですよね。

今回は、パパと娘で気づけば5時間も遊んでしまった日のお話でしたが、まだまだ紹介しきれない魅力もたくさんあります。

そして、お弁当タイムをちょっと特別にしてくれたのが、「らでぃっしゅぼーや」で届いた食材でした。
素材がいいと、手をかけすぎなくても「おいしい!」って言ってもらえるのが嬉しいですね。

\子どもの“食べる”が変わるかも!?/
安心・安全な食材がぎゅっと詰まった「らでぃっしゅぼーや」のお試しセットは、
初回限定でお得&送料無料なので、気軽に試してみるのがおすすめです✨

これからも「まいた家」では、親子で楽しく過ごせるスポット&暮らしをちょっと楽にするアイデアをシェアしていきます。
次回のお散歩レポもぜひ楽しみにしていてください♪

\まいた家の育児術に関するお勧め記事はこちら/

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました