まいた家のタケオ(父)どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(2児の父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
保育園留学の週末、家族で下田温泉へ1泊2日の小旅行に行ってきました。伊勢海老・鯛そうめん美味しかった!!天草への保育園留学を考えている方、また天草旅行を検討中の方必見です!
2週間の天草・牛深の保育園留学の合間に、週末は家族でリフレッシュしてきました。
海に浮かぶユニークな水族館「シードーナツ」でのイルカ触れ合い体験、夜は下田温泉『湯元の壮 夢ほたる』で伊勢海老付きの豪華夕食を満喫しました。
この記事では、1泊2日のモデルコース(ドライブ出発〜観光〜宿泊〜帰路)を、子連れ目線の実用情報(子連れ対応、食事のボリューム、温泉の貸切感など)とともにお届けします。写真多めで雰囲気が伝わるようにまとめたので、週末旅行の参考にしてください!
まだ保育園留学の本編を読んでいない方は、こちらの記事もぜひどうぞ!





成分分析に関わる研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。
子育て中の2児の父として、安心できる食選びや5感を刺激する育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
「子連れお出かけ先のおすすめは?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。
難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!
- 天草1泊2日・子連れ家族旅行モデルコース
- 海に浮かぶ水族館「シードーナツ」でのイルカ触れ合い体験
- 夢ほたるでの豪華伊勢海老付き夕食と鯛の白炊き
- 宿の貸切露天風呂やチェックイン後の温泉でリラックス
- チェックアウト後のオシャレカフェや道の駅での食材購入
出発〜シードーナツへドライブ
出発時間と所要時間の目安
シードーナツまでは牛深の保育園留学指定の宿から車で約1時間半の道のり。9時半頃に出発して、11時開店のお目当てのランチのお店へ向かいました。




ランチ:シードーナツ近くの人気店「海鮮家 福伸」


到着〜入店までの流れ
開店5分前に到着しましたが、すでに数組が並んでいました。予約者が優先ということで、10分ほど待ちましたが、ロビーには伊勢海老やイカなどが泳いでいる大きな生け簀があり、子供と眺めていたらあっと言う間でした。


予約はしていませんでしたが、個室に通していただき、店員さんが椅子を並べて即席ベッドまで作ってくれる神対応。乳児が寝てくれたので、子連れでも落ち着いて食事ができます。







こういう気遣い、子連れには本当にありがたい!
福伸御膳の味・ボリューム・子連れ対応
今回注文したのは一番人気の福伸御膳(2,750円税込)。天ぷら・お寿司・お刺身が一度に楽しめるセット。お魚が新鮮で刺身が特に美味しかったです。


グルナビのクーポン「小鉢一品無料」も使えました。


正直レビュー:コスパは牛深と比べると控えめ
ただし、牛深で食べていた地元の鮮魚に比べるとコスパはやや控えめでした。味そのものは特別感動するといった事はなかったですが、内装等ハード面が綺麗かつ豪華ですので、「雰囲気込みで楽しむお店」と考えると納得です。
お店の清潔感、子連れでもゆったり座れる個室、家族連れのサービスを重視するならおすすめです。



お魚美味しいけど、牛深の鮮魚店や寿司屋の方がちょっとすごかったかも…




シードーナツ:海に浮かぶユニークな水族館でイルカ体験


海に浮かぶ船を水族館にした「シードーナツ」は、イルカと触れ合えることが人気の施設です。またその他にも、子どもが楽しめる仕掛けがいっぱいです。館内には海中から外をのぞける窓や、ナマコやヒトデ、ドチザメなどに触れられるタッチングプールもあり、子どもたちが飽きずに遊べる工夫がされています。
イルカふれあい体験
今回我が家が体験したのは、イルカふれあいタイム(大人500円、3歳以下は無料)。イルカに触れることができ、さらにオプションで餌やり体験(別途300円)も楽しめました。最初は少し怖がっていた娘も、最後には自分から触れて餌やりもできました。





イルカさん、ぷにぷにしてた〜!餌もあげられるなんて面白いな!
餌やりタイムが終わると、イルカプールでちょっとしたイルカショーが始まりました(参加無料)。ボールを追いかけたり、ジャンプしたり、水を観客にかけて回ったりと、間近で見られて大満足の内容でした。


イルカトレーナー体験(5歳以上)


今回は時間が合わず参加できませんでしたが、イルカトレーナー体験も人気とのこと。5歳以上から参加可能で、イルカへの指示や餌やりなど、トレーナー体験が楽しめます。料金は3,500円(入館料別途)、所要時間は約30分。前々日までの予約が必要なため、参加を希望する場合は早めに公式サイトで予約しておくと安心です。
小さな海の生き物と触れ合える:タッチングプール


イルカ以外にも、子どもが楽しめる体験が充実しています。水族館内のタッチングプールではヒトデやナマコ、ドチザメといった海の生き物に触れられます。







「ヒトデさんの感触面白いね!」
海の中の水族館としての魅力も


水族館の地下に行こうとすると、「この階段より下は海中です」の案内。地下の窓からは、実際の海の中を泳ぐ魚たちをそのまま観察することができます。展示方法の斬新さに驚きました。







「見て!窓の外、ほんとに海だよ!お魚さんが泳いでる〜!」
その他、船内には通常の水族館の展示も充実しており楽しめました。






動物との距離が近いのも魅力
シードーナツは小規模〜中規模な水族館のため、それほど多くの種類動物がいるわけではないですが、大きなカメやヤギ(※海の生き物以外にも少し陸生生物も飼育されています)に手が触れそうな距離で会えたりと、動物との距離が近いのが特徴です。







絵本で見てたカメさんも近くで見られた〜
宿泊:下田温泉「湯元の壮 夢ほたる」レビュー
シードーナツで遊び終えた後、宿泊先の旅館へ車で1時間の道のりを移動しました。


チェックイン・客室の印象


出典:夢ほたるHPより
今回は最もリーズナブルな料金の和室(1泊2食付き39,270円(大人2名子供2名、子供は食事寝具無し))を選択。10畳の部屋は広く、2歳0歳の子連れでも快適に過ごせました。縁側もあり、子供が寝静まった後に大人の時間を過ごせました。
温泉露天風呂で一休み
チェックイン後、まず温泉でひと休みすることに。下田温泉の特徴は「沸かさず薄めず循環せず」。温泉効果が期待できる、贅沢なお湯です。


この日は宿泊客も少なかったため、昼も夜も露天風呂を貸切状態で利用できました。


脱衣所には赤ちゃん用のベットなどはないので、次女は床にタオルをひいて着替えさせました。特別子連れに配慮された宿では無いので、そういった点には留意する必要があります。


夕食:部屋食での伊勢海老付き舟盛りプランが豪華すぎる!


今回の宿泊は1泊2食付きのプラン。こちらの旅館では夕食は全て部屋食となっているので、子連れ家族でもゆったりと過ごせます。
今回のコース内容はこちら👇
~伊勢海老会席・夢プラン~
一 食前酒
二 季節の小鉢
三 海鲜茶碗蒸し
四 西伊勢海老のお造り・地魚お造り
五 きびなご
六 海老塩焼き
七 さざえ壷焼
八 天草産 鯛白炊き
九 天草の糸そうめん
+ ロザリオポークしゃぶしゃぶ
十一 伊勢海老黄金焼き
十二 揚げ物
十四 鯛めし
十五 お漬物
十六 お吸い物
十七 デザート
- 朝食時に伊勢海老のお味噌汁
- 仕入れによりメニューが変わる場合がございます。



量も質も大満足の内容!写真付きで紹介するよ!




























写真からも伝わるかもしれませんが、とにかく量が半端なかったです。
しかも量だけでなく、一品一品のクオリティがとても高く、どれも丁寧に作られていて美味しかったです。
特に感動したのはお刺身の鮮度とボリューム。どのお刺身もぷりっぷりで、伊勢海老はとても立派なサイズ!
こんなにたくさんの伊勢海老のお刺身を一度に味わったのは初めてで、まさに贅沢の極みでした。


そして何より印象に残ったのが、鯛の白炊き。


鯛の旨みが凝縮されたスープは、お酒やみりんでほんのり甘く、上品で優しい味わい。
このスープに素麺を入れて食べるように促されましたが、これがまた絶品!
「今まで食べた素麺の中で一番美味しい」と思えるほどの感動で、家に帰ってからも何度も再現するほど気に入りました。
2歳の娘もここで人生初のお刺身デビュー。初めてがなんと伊勢海老!
ぷりぷりの食感が気に入ったようで、一口だけ食べさせるつもりが、どんどんおかわりしていました 笑



「お刺身美味しい!伊勢海老ぷりぷり〜」
朝食はシンプルながらも、伊勢海老のお味噌汁が絶品
朝食は夕食と比べると全体的にシンプルでしたが、優しい味わいでほっとする内容でした。






中でも嬉しかったのが、前日の夕食でいただいた伊勢海老をお味噌汁にしてくれていたこと。


伊勢海老の濃厚な出汁が効いていて、美味しかったです。
ただ、朝食は部屋食ではなく食事処での提供だったため、子連れには少しバタバタ。
また、コーヒーサービスなどはなかったので、チェックアウト後はすぐ近くのカフェへ向かいました。
宿「湯元の壮」の総評
今回宿泊した「湯元の壮」は、夕食がとにかく大満足でした。
通常コースにプラス約8,000円で伊勢海老をつけるプランでしたが、その価値は十分あり。伊勢海老の存在感と新鮮さは、ぜひ体験してほしいポイントです。夕食は部屋食なので、子連れでもゆったり過ごせるのもポイントが高いです!
ただし、子連れに特別に優しい施設ではないのが正直なところ。
建物や設備に古さが目立ち、夜にロビーでくつろごうとしても、従業員の方の宴会が行われていて、落ち着いた雰囲気ではありませんでした。高級ホテルのようなラグジュアリー感は期待できませんが、アットホームな雰囲気と捉えれば楽しめるかもしれません。
料金は39,270円でしたが、夕食の豪華さを考えると、コスパは十分良いと言えると思います。
豪華な部屋食での夕食と温泉露天風呂での贅沢な時間を楽しみたい方には、おすすめできる宿です。
チェックアウト後のカフェ体験:オーストラリアをイメージしたmacote coffee


朝食にコーヒーサービス等がなかったので、チェックアウト後は、宿の目の前にあるmacote coffeeへ。
2025年2月にオープンしたばかりで、店内は明るくおしゃれ。仕事や読書にもぴったりな、居心地の良い空間です。
オーナーご夫婦はオーストラリアでワーホリ経験があり、「オーストラリアをイメージしたカフェをつくりたい」という思いでこのお店を開いたとのこと。お二人とも素敵な人柄で、とても話しやすい方でした。


注文したのはアイスコーヒーと黒ゴマラテはどちらも美味しく、ラテアートもオシャレ!さらに、2歳の娘にはオレンジジュースをサービスしてくださり、優しい心づかいに感動しました。


酸味と苦味のバランスが朝にピッタシ!


ゴマとミルクの相性が抜群でした!


時間があれば、ノートパソコンを開いてゆっくり仕事をしたくなるような落ち着いた空間。
旅行中のひと休みにも、地元の人の憩いの場としてもぴったりのカフェでした。



「ジュースありがとう!おいしかった〜!」
macote coffee (マコテコーヒー)
住所:天草市天草町下田北1380‐1
営業時間:9:00~16:00
定休日:不定休 (インスタグラムでお知らせ)
電話:070-9015-7514
アクセス:車 熊本駅~約2時間10分 松橋IC~約2時間 天草空港~約40分
ドライブ途中の道の駅で地元の新鮮野菜と果物を満喫
カフェでひと休みしたあとは、帰り道に道の駅へ立ち寄りました。


天草には道の駅が点在していて、地元の農家の方が直接卸している野菜や果物が、都会では考えられない量と価格で、売られています。




保育園留学中の天草滞在でも、レンタカーで道の駅を通るたびにまとめ買いをしていました。
季節のフルーツや野菜をたっぷり購入できるので、ドライブ途中のちょっとした寄り道でも大満足です。
まとめ
天草1泊2日の旅は、豪華な夕食とイルカとの触れ合い体験が特に印象的でした。
宿の夕食は伊勢海老や鯛の白炊きなど、家族全員で大満足!
水族館「シードーナツ」では、イルカに触れたり餌やりをしたり、小さな子どもも夢中になれる体験がいっぱいでした。
保育園留学で週末のプランを検討中の方、家族旅行で天草を訪れる方はぜひ参考にしてみてください!


\自宅で旅先レベルの食体験を!/
旅行先では快適に過ごす一方で、「自宅でもこんな食体験ができたらいいのに」と思った方もいるかもしれません。
実は、まいた家では普段から食材宅配サービスを利用しており、ミールキットを使えば”旅先のような食事”も自宅で楽しめます。
食材宅配では子供にも安心して使える食材が届き、献立を考えたり買い物に行く手間が減るので、子育て世帯には本当におすすめです。



食材宅配は家事の負担を減らす(時短)大きな味方!まいた家では大活躍してます!
まずは、超絶お得なおためしセットから始めることをおすすめします!



おためしセットはどれもコスパ抜群なので、頼んで損は絶対しないよ!色々試してみてね!
・Oisixのミールキットはお店の味を誰でも簡単に再現できます!時短を求めている方にも特におすすめ!
・らでぃしゅぼーや, 坂の途中は野菜の品質や美味しさにこだわりたい方に特におすすめ!
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村






コメント