
どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
先日、妻と2人の娘(2歳・0歳)と一緒に熊本県天草市へ保育園留学に行ってきました!この記事では、滞在中に巡った地元の美味しいグルメやおすすめスポットを紹介するよ!
我が家が体験した保育園留学体験記では、牛深での保育園生活の様子をご紹介しました。その中で少し触れた、滞在中に訪れた地元グルメやカフェ・居酒屋が本当に魅力的だったので、今回はそれをまとめてご紹介します。
子連れでも気軽に楽しめて、地元の人に教えてもらった穴場スポットもたくさん!天草・牛深を訪れる方、保育園留学を検討中の方もぜひ参考にしてくださいね。
まだ保育園留学の本編を読んでいない方は、こちらの記事もぜひどうぞ!

成分分析に従事する研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。
子育て中の父として、安心できる食選びや科学的な育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。
難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!
- 天草・牛深で保育園留学中に実際に訪れた飲食店・カフェ・居酒屋の体験レポ
- 子連れでも利用しやすい、座敷席や海の見える飲食店情報
- ランチ・カフェ・夜ごはんでおすすめのお店を正直レビュー付きで紹介
- 観光拠点の「海彩館」や鮮魚店直営食事処など、地元グルメの魅力がわかる
- 保育園留学の様子も知りたい方はこちらの記事もチェック!
目次
1、すし鮮|園長先生おすすめ!新鮮ネタが自慢のお寿司屋さん
まずご紹介するのは、園長先生から「ここは絶対行って!」と教えていただいたお寿司屋さん『すし鮮』。
地元牛深港に水揚げされた魚を中心に、新鮮なネタが揃う人気店です。

宿泊先からは徒歩約2km、歩いて25分ほど。街並みを楽しみながらのんびり向かうのも良い散歩コースです。ちなみにランチ営業は完全予約制で、今回は5日前に電話予約をして、お店を開けてもらいました。当日や前日予約だと難しいこともあるので、早め早めの予約がおすすめです。
ランチは「並」と「上」の2種類あり、今回は2,000円の「上」を注文。これがもう驚きのクオリティでした。

まず目の前に運ばれてきたお寿司は、見た目からして新鮮そのもの。ネタの艶やかさと透明感に思わず見とれてしまいます。特に感動したのは鯛の握り。程よく噛み切りやすく、コリコリとした歯ごたえと、口の中に広がる上品な甘みは格別で、思わず「美味しい…!」と声が漏れるほど。
また驚いたのがあら汁。魚の身がたっぷりと入っていて、魚の旨味が染み出した出汁は格別。これだけでも通いたくなるほどの美味しさでした。

その他のネタもすべて新鮮で、脂の乗ったトロや甘エビも絶品。正直、人生トップ3に入るお寿司体験になりました。しかもこれが2,000円。
東京なら倍以上してもおかしくないレベルの内容に、思わず「本当にこの値段でいいの?」と驚愕しました。
お店の大将も物腰の柔らかい穏やかな方で、初めてでもとても居心地の良い雰囲気。カウンター席の他に座敷の個室も用意されていて、子連れでも安心して利用できるのも嬉しいポイントです。


牛深を訪れるなら、ぜひ一度は訪れてほしい一軒。予約必須なので、滞在が決まったら早めの連絡をおすすめします。
2、海鮮丼・天丼が楽しめるお店2選
魚正|鮮魚店直営!捌きたて海鮮が味わえる食事処
鮮魚店を併設した食事処「魚正」。1階の鮮魚店では新鮮な魚を購入することもできます。
ランチメニューはシンプルに刺身定食(税込1,600円)と地魚海鮮丼(税込1,600円)の2種類。時価で伊勢海老のお造りも頼めるそうです。
まず出てきたのはお通しのキビナゴの酢の物。爽やかな酸味でとても美味しく、刺身や揚げ物でしか食べたことがなかったので、この食べ方に驚きでした。

刺身定食は、あら汁・お刺身・あら炊き・お新香・ご飯のセットでボリューム満点。お刺身は鮮魚店直営ならではの新鮮さで、どのネタもとても美味しい!この日のあら炊きはアジ。家で作るとパサつきがちなところ、ふっくらしっとり仕上がっていて、旨みもしっかり。感動の美味しさでした。


地魚海鮮丼は、その日の新鮮な地魚5種類がふんだんに盛られた贅沢丼。白米の量に対して刺身のボリュームがすごいのも嬉しいポイントです。

価格はどちらも1,600円と少し観光地価格感はありますが、自炊できない旅行者なら絶対に行って損なしのお店。逆に宿泊先で自炊ができるなら、鮮魚店で刺身を購入して食べる方がコスパも満足度も高いと感じました。
お座敷席もあり、子連れも安心。さらに窓の外には牛深の美しい海が広がる絶景ロケーションも魅力。のんびりと食事を楽しめる、地元ならではの素敵な食事処でした。


- 住所:熊本県天草市牛深町2286-101
- 電話番号:0969-72-3144
- 営業時間 11:00 – 18:00
- 定休日 不定休
- アクセス:海の街牛深の宿108(保育園留学の宿)から徒歩約1分
大漁食堂あおさ(海彩館内)|観光拠点で便利&座敷あり
牛深観光の拠点「海彩館」の中にある食堂。観光案内所やフェリー乗り場も併設されていて、牛深観光の際に立ち寄りやすい立地です。
今回いただいたのは海鮮天丼(税込1,408円)。見た目のインパクトとボリュームは十分で、運ばれてきた瞬間に思わず写真を撮りたくなる盛りっぷりでした。

ただ、海鮮天丼という名前のわりに海鮮の種類は少なめ。海老2本とキビナゴ1匹、あとは野菜の天ぷら中心で、海鮮を期待して行くと少し物足りない印象でした。
プラス980円で付けられるあら炊きと刺身小鉢はどちらも美味しく、子供があら炊きを気に入りパクパク食べていました。お刺身に関しても美味しかったですが、正直なところ、牛深の鮮魚店で食べたお刺身の方が鮮度もコスパも上だと感じました。

価格も少し高めなので、観光記念としての利用にはおすすめですが、刺身や海鮮をしっかり味わいたいなら鮮魚店を利用するのがベスト。
ちなみに座敷席があり、子連れでも利用しやすいのはとても嬉しいポイント。さらに窓から海や船を眺められる開放感も良く、食事をしながら天草の景色を楽しめるのは魅力でした。


3、ゆったり一息つける雰囲気最高のおすすめカフェ2選
Mani Leaf

牛深海鮮館の1階に位置する、海辺のおしゃれカフェ。店内にはカウンター席が5〜6席ほど設置。店長がセレクトした韓国のグッズやアパレルも売られています。


おすすめは店外のテラス席。フェリーの発着場に隣接しているため、船の出入りを眺めながらゆったりと過ごせる特別なロケーション。


ドリンクは映えるおしゃれメニューが多く、フロート系の飲み物や、アイス、ジュースなどもおすすめ。


海を見ながらのPC作業は、最高に捗りました!

- 住所:天草市牛深町2286-116 道の駅海彩館1階
- 営業時間 11:00 – 15:30
- 定休日 日・水・祝 最新の営業情報はインスタで公開https://www.instagram.com/mani_leaf/
- アクセス:海の街牛深の宿108(保育園留学の宿)から徒歩約4分
喫茶「風」

昔ながらのレトロな喫茶店。落ち着いた照明と昭和の雰囲気漂う店内で、トースト、カレー、ピラフ、ナポリタンなど、懐かしの喫茶店メニューが楽しめます。



この日は、朝11時までやっているモーニングセットを注文。

サラダとトースト付きのセットで500円は非常にお得!
保育士さんにも聞きましたが、地元の人には日替わりランチ(1300円)が大人気とのこと。この日も、11時のモーニング終了直後、早速ランチ目当てのお客さんが次々と入店していました。

ハイヤ大橋や海辺の景色を眺めて、ゆっくりできる素敵な喫茶店です!

- 住所:熊本県天草市牛深町2286-106
- 電話番号 0969-72-2721
- 営業時間 月〜金 9:00 – 16:00
- 定休日 土・日
- アクセス:海の街牛深の宿108(保育園留学の宿)から徒歩約3分
4、お食事処・居酒屋2軒まとめ|夜も楽しめる!地元の味
夜の食事には、保育士さんにおすすめされた地元のお食事所・居酒屋2軒を利用しました。新鮮な魚介の刺身や、地元の食材を使った家庭的な一品料理が楽しめるなど、どちらも子連れ歓迎・座敷席ありで安心です!
わいもおいも母屋

子連れの食事処としても使える居酒屋として紹介された、わいもおいも母屋。
子連れにも嬉しく、店内には座敷のテーブルが3つあります。


おすすめされた、串揚げ・串焼き盛り合わせ。

店員さんおすすめの「めんたいG」(580円)。チーズ・卵・明太子を混ぜて鉄板で自分で焼いて熱熱でいただくおつまみ。旨くないわけがなく、ビールが進みます!


イカ焼き。牛深のイカはいつどこで食べても美味しい!

キビナゴのプス焼き(400円)。キビナゴを焼いた時に「プス」という音がするからプス焼きと呼ぶらしいです。レモンを絞ると酸味と苦味のバランスが最高!刺身やフライとはまた違う美味しさが味わえました。キビナゴ奥が深い!

大きなイワシのフライ(380円)。

子どもがねだった焼きおにぎり。カリカリの表面の食感と、上に載ってる焼き海苔の風味にハマって、夢中で頬張っていました。

大人の締めは鯛茶漬け。鯛のお刺身が乗っていて、濃いめの胡麻タレが相性抜群。そのまま丼として食べても美味しいですが、だし汁をかけて食べると締めに最高のお茶漬けに変身。魚介風味の出し汁がご飯と具材に最高にマッチして、お腹いっぱいでもぺろりと食べられました!

なお、こちらのお店は喫煙可です。子連れには不向きだったかなーと入店時には思いましたが、この時隣の席にいた常連さんが「子どもの前では吸わないことに決めてるから」と笑顔で仰り、お店の外で喫煙してくれるという神対応!地元の方の温かさに感動しました。
店員さんも親切で、地元ならではの人情味も感じられる楽しい時間を過ごせました。
- 住所:熊本県天草市牛深町3453-43 hitosara.com+7tabelog.com+7tabelog.com+7
- 電話番号:0969‑73‑4630(予約可能)
- 営業時間 月・火・水・金・土・日 18:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 木 - アクセス:海の街牛深の宿108(保育園留学の宿)から徒歩約10分
とん食堂
こちらも保育士さんにおすすめされた食事処。
店内は広く座敷席が5つ、テーブル席が2つありました。


食事メニューも豊富で、焼き肉もできます。




今回頼んだのは、保育士さんおすすめのカツカレー(1100円)。

お皿いっぱいの大きなカツはサクサク!カレーは辛口ですが、甘味も感じられてスプーンが止まりませんでした!普通盛りでしたが、ボリューム満点でした。
妻は塩サバ定食(1100円)を注文。これでもかというくらい脂がのっていて、皮もパリパリで焼き加減も最高!良い魚を上手に焼くとこんなに美味しいんだと感動しました!

帰りがけには、お店のご主人が娘にアイスをくれるなど、人情味あふれるアットホームな定食屋でした!
- 住所:熊本県天草市牛深町252
- 電話番号:0969-72-5412
- 営業時間 11:00~15:00, 17:00〜20:00
定休日 月 - アクセス:海の街牛深の宿108(保育園留学の宿)から徒歩約10分
まとめ
今回は保育園留学中に実際に訪れた牛深のグルメスポット・カフェ・居酒屋をご紹介しました。
子連れでも安心して楽しめるお店ばかりなので、保育園留学の滞在中や牛深旅行の際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
地元食材を買って自炊&BBQした体験も別記事でご紹介していますので、そちらもぜひどうぞ!
▶︎ 【牛深の鮮魚店・スーパー・BBQ&自炊体験記はこちら】(準備中)
また、保育園留学の本編はこちらからご覧いただけます。
観光地巡りももちろん楽しいですが、保育園留学ならではの「地元の人が通う店・地元の味」を楽しむのが滞在の醍醐味。今回ご紹介したお店やスポットは、どれも子連れでも訪れやすく、旅の思い出をぐっと豊かにしてくれる場所ばかりです。
これから牛深・天草で保育園留学を考えている方、あるいは旅行で訪れる予定の方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村
コメント