PR

我が家の保育園留学費用を公開!2週間の天草と、キャンセルした北海道の比較

子連れお出かけレポ
まいた家
まいた家

どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。

熊本県天草市牛深町に2週間の保育園留学に行ってきたよ!今回は、留学にかかった費用を紹介するよ!

先日まいた家では2歳と0歳の娘を連れて、熊本県天草市牛深町で2週間の保育園留学を体験しました。その直前には、北海道厚沢部町での1週間の留学も予定していましたが、子どもの体調不良により前日にキャンセルに。この記事では、実際にかかった費用と、かかる予定だった北海道の費用もあわせて紹介します。

保育園留学の体験記全体の様子を知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

この記事を書いた人
タケオ
タケオ

成分分析に従事する研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。

子育て中の父として、安心できる食選びや科学的な育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。

難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!

この記事で分かること
  • 熊本・天草の保育園留学指定宿「海の街 牛深の宿108 別館 つみきホテル」の特徴
  • 別館・本館それぞれの間取りや設備の違い
  • 子連れ長期滞在のメリット・デメリットを正直レビュー
  • 宿の便利なレンタカー・レンタサイクル・クルージング情報

1、保育園留学の費用比較(実費と想定)

タケオ
タケオ

天草・牛深は実際に2週間滞在してかかった費用、北海道はキャンセルしなければ実際にかかる予定だった費用を紹介するよ。

項目天草・牛深(2週間/実際にかかった費用)北海道・厚沢部(1週間/想定)備考
保育園留学基本費用370,000220,000宿泊費・保育料・空港送迎込み(北海道は送迎なし)
東京〜最寄空港までの移動費東京→熊本:0円(ソラシドエア・特典航空券利用 24000マイル)
熊本→天草:20,000円(天草エアライン大人2名(保育園留学割引適用)・子ども無料)
東京→函館:45,788円(JAL 2ヶ月前に購入/大人2名・子ども無料)
空港〜宿泊先基本費用に空港送迎込み(追加費用なし)32,000円(レンタカー1週間・保険・チャイルドシート含む)北海道は送迎なし・レンタカー必要
食費約50,000〜60,000円約30,000円(想定)どちらも自炊中心+一部外食
週末旅行・レジャー費約60,000円未発生天草はレンタカー+観光費含む
合計約500,000円前後約297,788円

2、保育園留学をお得にするポイント

保育園留学の費用は、1週間あたり約20万円が相場ですが、長期滞在になれば1日あたりの単価は割安になる傾向があります。実際、我が家が体験した2週間の天草滞在でも、宿泊費+保育料+送迎がセットで37万円でした(1週間換算で約18.5万円)。

また以下の工夫で、さらに費用を抑えることが可能です:

  • ハイシーズン(夏休み・GWなど)を避ける:繁忙期は基本料金(保育費+宿泊費)が上がる傾向
  • 早めの予約で好きな宿を抑える:指定宿に泊まることになるが、いくつか選択肢はあり。宿によって費用のバラツキあり。
  • キッチン付きの宿で自炊:外食を減らすだけで数万円節約可能
  • 特典航空券を活用:今回、東京〜熊本間はソラシドエアの特典航空券を利用したため0円(24000マイル)

こうした工夫を組み合わせれば、保育園留学の費用を1〜2割以上抑えることも十分可能です。

補足:北海道保育園留学のキャンセル対応

北海道・厚沢部町での保育園留学は子供の体調不良により前日キャンセルになりましたが、JALはキャンセル無料レンタカー会社も快く無償対応保育園留学もキャンセル保険で全額返金され、実費負担は診断書の取得費用のみでした。

子連れ旅行は子供の体調不良でキャンセルする可能性が比較的高く、保育園留学は通常の旅行と比べて高額なため、キャンセル保険への加入をお勧めします!(※特に1週間の場合、途中からの留学参加が難しいため。)

▶ 保育園留学キャンセルの実体験については「以下の記事」をご覧ください。

まとめ 保育園留学の費用は工夫次第で節約できる!

保育園留学は「親子で暮らすように旅する」体験ができる魅力的なプログラムですが、宿泊・移動・食費などを含めると費用は決して安くありません。ですが、以下のような工夫をすれば、費用を抑えつつ充実した滞在が可能です。

  • ハイシーズン(夏休み・GW・年末年始)を避ける:留学基本費用、航空券が安く、空きも見つけやすいです。
  • できるだけ早めの予約:人気のシーズンや、人気の宿泊先はすぐに埋まります。
  • 特典航空券を活用:我が家はソラシドエアのマイルを使って東京〜熊本間を無料に!
  • キッチン付き宿で自炊を増やす:外食を減らすだけで1日1,000〜2,000円×家族人数分の節約に。

このように、タイミングと準備次第で同じ保育園留学でも費用に大きな差が生まれます。
計画的に進めて、お得で楽しい親子時間を体験してみてください!

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました