
どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
妻と2人の娘(2歳・0歳)と一緒に熊本県天草市へ保育園留学に行ってきました!この記事では、保育園留学で宿泊した「海の街 牛深の宿108 別館 つみきホテル」についてレビューするよ!
先日、まいた家では熊本県天草市牛深町で2週間の保育園留学に行ってきました。滞在中に宿泊した、保育園留学の宿「海の街 牛深の宿108 別館 つみきホテル」について、子連れ長期滞在のリアルな体験をもとにレビューします。
宿泊予約を考えている方や、保育園留学に興味のあるご家庭に役立つ情報を、正直にメリット・デメリットも含めてまとめました。これから保育園留学を検討している方や、天草旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです。
保育園留学の体験記全体の様子を知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

成分分析に従事する研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。
子育て中の父として、安心できる食選びや科学的な育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。
難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!
- 熊本・天草の保育園留学指定宿「海の街 牛深の宿108 別館 つみきホテル」の特徴
- 別館・本館それぞれの間取りや設備の違い
- 子連れ長期滞在のメリット・デメリットを正直レビュー
- 宿の便利なレンタカー・レンタサイクル・クルージング情報
目次
「海の街 牛深の宿108 別館 つみきホテル」とは?
「海の街 牛深の宿108 別館 つみきホテル」は、牛深港から徒歩圏内、保育園までは車で約10分に位置しています。スーパーマーケットや飲食店は徒歩圏内に複数あり、車が無くても生活する分には不自由のない環境です。
「もぐし海のこども園」に保育園留学を行う場合、「海の街 牛深の宿108」または、別館である「海の街 牛深の宿108 別館 つみきホテル」に宿泊を行うことが決められています。
今回まいた家は別館に宿泊しましたが、「別館」と「本館」の2棟では、以下の通りそれぞれ特徴があります。
別館つみきホテルの特徴
別館には2階と3階に客室があり、全室に専用キッチン・洗濯機・乾燥機が完備されているのが最大の魅力。
自炊や洗濯が自由にできるため、長期滞在にはとても便利です。
2階の部屋:部屋の仕切りがないワンルームタイプ。キッチン・ダイニング・ベッドがひと続きになっています。

3階の部屋:キッチンダイニングと寝室が扉で仕切られた1DKタイプ。間取りは広さ自体は2階と同じですが、子どもの就寝後に大人がゆっくり過ごしたり、部屋を分けて使いたい方にぴったり。

本館の特徴
本館ではキッチン・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機は1階の共用スペースにあり、客室には設置されていません。

また、浴槽は無くシャワールームだけですが、その分居室部分は別館より広く作られています。

また、本館3階はリビングと寝室が扉で分かれた造りになっています。

今回別館を選んだ理由
まいた家では今回自分たちのペースでしっかり自炊したいと考えていた為、キッチンが部屋についている別館を選択しました。
本当は部屋が仕切られている3階の1DKタイプが理想だったのですが、すでに予約が埋まっていたため、今回は仕切りのない2階のワンルームタイプに滞在しました。



調理器具や最低限の調味料もあらかじめ用意されており、長期滞在や自炊を楽しみたい方に向いています。
実際に泊まって良かったところ
キッチン・調理器具が充実!自炊派には最高の環境
牛深といえば、新鮮な魚介!
つみきホテル別館はキッチンが広く、調理器具も一通り揃っているので、地元の鮮魚店で買った魚をそのままお部屋で調理できました。






炊飯器・フライパン・鍋・包丁・まな板・お皿類・掃除道具までしっかり揃っていて、長期滞在には本当に助かる環境でした!
洗濯機&乾燥機完備!子育て世帯には神設備

子どもはすぐ服を汚すので、洗濯機と乾燥機が室内にあるのは本当に便利。別々に1台づつあるため、同時並行で洗濯と乾燥ができ、子連れで洗濯物が多いまいた家にとっては大助かり。
干す手間もなく、滞在中の洗濯ストレスはゼロでした。
オーナーさんの人柄が最高!柔軟な対応力
オーナーさんにはLINEでいつでも連絡が取れる状態で、レスポンスもとても早かったです。
滞在中、「子どもが寝た後に仕切りがほしい」とお願いしたところ、すぐにカーテンを持ってきて設置してくれました。調理器具が足りない時も、翌日には必ず用意して下さるなど対応力も抜群。
さらに、オーナーのお子さん達ももぐし保育園に通っているそうで、子連れに理解がある点も大変心強かったです。
レンタカー&レンタサイクルも手軽に利用可
宿のオーナーさんがレンタカー事業もされていて、2時間2,200円、1日4,500円、2週間53,900円と、使いたいときにスポットで借りられるのが便利でした。

さらにレンタサイクルも2時間500円程度で利用でき、保育園の送迎や買い物、ちょっとしたお出かけにぴったりでした。自転車は本館1階ロビーに置いてあり、空いていれば気軽に利用できます。
クルージング体験も最高!

滞在最終日には、オーナーさんのご厚意で牛深港のクルージングに無料で招待していただきました!
家族4人で天草の美しい海を1時間ほど堪能しました。


オーナーさんに頼めば、釣りにも連れて行ってくれるとのことで、次回来た際には是非トライしたいです!
気になったところ・注意点
仕切りのない1ルームタイプの難しさ
別館の部屋はワンルームタイプなので、子どもが寝た後の大人の過ごし方に少し困りました。
途中でカーテンを取り付けてもらい改善しましたが、最初から仕切りがある別館の3階の部屋か、本館の部屋の方が使いやすそうです。
トイレが部屋の外にある
別館は専用トイレですが、部屋の外(内廊下)にあります。
特に夜間や子ども連れだと少し不便を感じました。
夏は虫が多いので対策を!
漁港の街ならではか、夏場はハエや蚊が多め。
戸締りをしても入り込んできたので、虫よけ対策は必須です。
私たちのおすすめは、もぐし保育園でも幼児向けに使われていた「PERFECT POTION アウトドアボディスプレー エクストラ」。
天然由来成分100%・生後6ヶ月の赤ちゃんから妊婦さんまでOKで、シトロネラの香りが優しく、効果も抜群でした。
エレベーターなしで階段移動
本館・別館共にホテル館内にはエレベーターがないため、ベビーカーの上げ下ろしが少し大変。
まとめ|子連れ保育園留学に「別館 つみきホテル」はおすすめ!
つみきホテルは総合的に、長期滞在向きの快適な宿でした。
また、オーナーさんの人柄と対応力、設備の充実度は抜群。ワンルームの不便さや虫の多さはあるものの、カーテン設置・虫よけ対策などで十分カバー可能。
子連れの保育園留学や、天草・牛深旅行での滞在先としてかなりおすすめできる宿泊先です!
保育園留学利用者で無くとも滞在可能ですので、気になる方は以下よりチェックしてみてください!
↑「海の町牛深の宿108 別館つみきホテル」のページへ飛びます
関連記事
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村
コメント