
どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
先日、妻と2人の娘(2歳・0歳)と一緒に熊本県天草市へ保育園留学に行ってきました!この記事では、滞在中のもうひとつの楽しみだった地元グルメと食材探しを紹介するよ!
先日、まいた家では熊本県天草市・牛深町で2週間の保育園留学を体験しましたが、海と自然に囲まれたこの町で滞在中のもうひとつの楽しみだったのが地元グルメと食材探し。
牛深には観光客向けのお店よりも、地元の人が普段使っている鮮魚店・スーパー・ベーカリーが点在。そこで仕入れた新鮮な食材を使って、自炊やBBQを楽しむのが最高なんです。
この記事では、実際に私たち家族が訪れて感動した鮮魚店・スーパー・ベーカリー(テイクアウトで利用したお店)そして地元の食材を活用した自炊&BBQ体験まで、まとめてご紹介します。
※なお、牛深で実際に訪れたおすすめの飲食店・カフェ・居酒屋については、別記事で詳しくまとめていますので、よろしければこちらもどうぞ(イートインで利用したお店)。
▶︎ 【天草・牛深グルメまとめ】保育園留学中に訪れた飲食店・カフェ・居酒屋7選
地元ならではの食体験を通して、より深く牛深の魅力を感じることができたので、これから保育園留学を検討している方や、天草旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです。
保育園留学の体験記全体の様子を知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

成分分析に従事する研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。
子育て中の父として、安心できる食選びや科学的な育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。
難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!
- 保育園留学中に実際に利用した牛深の鮮魚店・スーパー・パン屋の詳細
- 山﨑鮮魚店・成松鮮魚店の購入方法や利用時の注意点
- 人気ベーカリー「La Pine」の魅力とおすすめポイント
- 牛深のスーパー3軒の特徴と使い分け方
- 地元の新鮮な食材を使ったBBQ・自炊体験の楽しみ方
- 保育園留学ならではの地元密着型の食体験の魅力
目次
山﨑鮮魚店・成松鮮魚店:地元民御用達!鮮度抜群の刺身と魚
天草・牛深といえばやっぱり鮮魚。地元の方も普段から利用しているのが、この2つの鮮魚店です。
山﨑鮮魚店
地元の人に聞けば、皆さんおすすめするのが宿泊先の宿から徒歩1分の山﨑鮮魚店。
当日の朝か前日までに予算このくらいでお刺身を作ってほしいと注文しておくと、取りに行く時間までに準備しておいてくれます。飛び込みでは買えないので要注意!

お刺身は全て天然物でとにかく鮮度抜群!透き通った身の美しさと甘みが特徴で、スーパーではなかなか味わえないクオリティです。
成松鮮魚店
こちらは予約なしでも立ち寄れる鮮魚店。


店内には、丸々一匹の魚から、お刺身まで商品棚に並んでいてその場で魚を選びます。


刺身盛りはそのまま食卓へ並べられるのが魅力。新鮮で、お値段も東京で買ったら倍以上するのではというお得感!

魚は希望すれば、鱗取り・内臓処理をサッと行ってくれるので、調理も楽ちん!スーパーで購入すると未調理の魚も多いので、このサービスは助かります!



営業時間は12時くらい〜夕方まで。滞在中何度も通いました。
La Pine|牛深の人気パン屋さん

朝9時の開店と同時に行列ができる人気ベーカリー。La Pineは甘い系・惣菜系パンの種類が豊富で、どれも生地の美味しさが際立ちます。


それほど広くはない陳列エリアに、所狭しと様々な種類のパンが並べられています。





どのパンを食べてもハズレがないほど、生地がとにかく美味!バケット系のパンは外はサクサクながら中身はモチモチ。ソフト系のパンも柔らかいだけでなく、しっかりとした生地の弾力を感じます。
個人的に気に入ったのは、ナッツの食感が楽しいアーモンドクリームパン。たくさんのナッツがクリームの上に敷き詰められていて、ザクザク食べ応え抜群。クリームも甘すぎず、パンの甘さが感じられてハマりました!
また、ハード系のパンでおすすめは明太フランス。ガリガリとした食感ながら、中の生地はモチモチでパンだけでも美味しい!明太子の辛さがパン生地のほのかな甘さを引き立てて、手が止まらなくなります。
その他にも、美味しいパンがたくさんあり、種類も豊富なため2週間の滞在では食べきれませんでした。
スーパー3軒まとめ|日用品&食材調達スポット
保育園留学中に利用したスーパーは以下の3軒。どれも海外にありそうな広大なワンフロア型のスーパーで、目的や品ぞろえに特徴があります。
Youme(ゆめ)マート 牛深店

宿から徒歩10分程度で行ける一番身近なスーパー。店内にはマツモトキヨシや100円ショップも入っています。調味料などの品ぞろえも豊富で、少し良い調味料等高級志向の商品も揃います。滞在中の生活用品の調達にも便利で一通りの物は揃います。店内はやや洗練された雰囲気で、キャッシュレス決済もOKでした。
魚の種類が豊富で、その日の朝に採れたお魚が並んでいます。

驚くべきは、その値段!一匹100円しない鯛もあるなど目を疑う安さです。東京では見ないような魚もたくさん並んでいるため、どう調理しようか見るだけで楽しめます。
スーパーセンターTAIYO 牛深店

食品を中心に生鮮品の品ぞろえが豊富です。支払いは現金のみです。


ロッキー牛深店

TAIYOのすぐ横にあるスーパー。ボリューム感のある商品が多数。3つのスーパーの中で一番広大な売り場面積を誇り、業務用スーパーに近い雰囲気。


魚やお肉の種類も豊富なため、レンタカーで買い出しに行くときはrockyをよく使っていました。
牛深はおむつが高め!

野菜やお魚は東京よりも物価が安く感じましたが、オムツなどのベビー用品は東京よりも割高でした。宿の方に話を聞いても、オムツはamazonなどでまとめて購入しているとのこと。
保育園留学で荷物に余裕がある場合は、オムツ等は多めに持ってきた方が安上がりになります。
地元スーパーで買い込んでBBQ!|鮮魚&天草野菜もたっぷり
滞在先の宿では本館の屋上でBBQができるオプション(1回5,000円)があり、せっかくなので家族で体験してみました。
地元のスーパーや鮮魚店で買い込んだ食材を炭火でじっくり焼いて楽しむBBQは、旅の思い出としても最高!
特に成松鮮魚店で購入した鯵の塩焼きとイカ焼きは絶品。炭火の香ばしさと新鮮な魚の旨みが口いっぱいに広がり、脂の乗った鯵と柔らかく甘みのあるイカは、地元ならではの美味しさでした。

さらに、スーパーで購入した地元産の野菜も新鮮そのもので、BBQならではの豪快な丸焼きスタイルで楽しみました。焼きなす、キャベツ、とうもろこし、ピーマン、にんじん、トマト、じゃがいもなど、炭火でじっくり焼くと甘みが増して格別の味わい。

潮風を感じながら、青空の下でいただくBBQは、子どもたちも大喜び。保育園留学ならではの特別な食体験となり、とても良い思い出になりました。
自炊体験|牛深ならではの贅沢ごはん
滞在先のキッチンでは、普段はなかなか挑戦できない料理も楽しみました。新鮮かつ安価な牛深の魚介や野菜を活かして、じっくり時間をかけて調理。
特に印象に残ったのは、以下の豪快メニューたち。
・ぷりぷりのイカと地元野菜(キノコやズッキーニ)で作ったアヒージョ


・丸々一匹の魚を使った唐揚げ


・真鯛とイカと地元野菜で作る魚介のパエリア

・地元野菜(なす・トマト・バジル)のチーズ焼き

どれも東京では手に入りにくい鮮度とボリューム。普段忙しくてなかなかできない料理も、こうした滞在型の旅だからこそ実現できる特別な時間になりました。
2歳の娘もキッチンに立ち、野菜を洗ったり、盛り付けを手伝ったり。“食を通じた家族の思い出作り”ができるのも、保育園留学の大きな魅力だと実感しました。
まとめ
牛深は、地元の鮮魚店やスーパー、パン屋を活用して、滞在先で食を楽しむスタイルがよく似合う町。今回ご紹介したスポットは、どこも子連れでも気軽に利用できる場所ばかりでした。
宿での自炊やBBQを楽しむなら、ぜひ今回の鮮魚店・スーパー巡りを参考にしてみてくださいね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村
コメント