PR

【東京・千代田区】北の丸公園で父と娘の休日おでかけ!芝生広場やカフェランチで4時間たっぷり親子時間

子連れお出かけレポ
まいた家
まいた家

どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。

先日、父と娘の2人きりで北の丸公園へお散歩に行ってきました。自然いっぱいの公園でのびのび遊んで、美味しいランチも楽しめる、子連れにぴったりのお出かけスポットだったので、その様子をレポートします!

休日のおでかけ先に悩む子育て家庭、多いですよね。
「どこに行こう?」「子どもが思いっきり遊べて、ランチもできて、トイレも安心な場所ないかな…?」なんて、まいた家もいつも悩んでいます。

そんな中、先日父と2歳の娘の2人で北の丸公園に行ったら、なんと4時間もたっぷり楽しめました!

芝生の広場で思いっきり遊んで、池の魚を眺めたり、森を散策したり、カフェでランチをしたり…。自然の中でのびのび遊べて、子どもも大満足。しかも都心のど真ん中、アクセスも抜群!

今回はそんな親子で過ごす休日にぴったりの北の丸公園でのおでかけレポをお届けします。

この記事を書いた人

タケオ
タケオ

成分分析に関わる研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。

子育て中の父として、安心できる食選びや科学的な育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。

難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!

この記事でわかること

  • 北の丸公園の魅力:広い芝生広場や自然豊かな森、歴史を感じるお堀など、親子で楽しめるスポットが満載!
  • 父と娘の4時間おでかけレポ:公園内の遊び場、池の魚や鳥の観察、森の探険など、実際に楽しんだアクティビティを紹介。
  • おすすめランチスポット:武道館近くの「CAFE33」でのテラスランチ体験。
  • お弁当の秘密:らでぃっしゅぼーやの新鮮食材を使った手作りお弁当の紹介。
  • おでかけポイント:子連れで安心のトイレ事情や、その他便利な情報も満載!

1、北の丸公園ってどんなところ?

北の丸公園は、東京都千代田区にある緑豊かな都立公園。皇居の北側に位置し、武道館や国立近代美術館が隣接する、都心とは思えない静かな自然空間です。最寄駅は、東京メトロの九段下駅・竹橋駅です。

出典:環境省HPより

園内には広々とした芝生広場、池、森の遊歩道があり、春には桜の名所としても知られています。

さらに、公園の周囲には歴史を感じる大きなお堀と石垣が残されていて、のんびりお散歩しながら江戸の名残を感じられるのも魅力のひとつです。

北の丸公園周囲の堀と石垣。スケールの大きさに感動!

2、芝生の広場で思いっきり駆け回り!

今回公園に入ってまず訪れたのは、芝生の広場。

赤い線の辺りが芝生広場

北の丸公園の芝生広場はとても広々としていて、小さな子どもも安心して走り回れるスペース。娘も大喜びで駆け回り、転んでは笑って、また走る…と終始楽しそうでした。

北の丸公園内の芝生広場。走り回っている子どもや、ピクニックしている家族がたくさんいます。

周りには大きな池もあり、泳ぐ魚を眺めたり、飛んでいる鳥を追いかけたりと、自然の中で五感をフルに使って遊べるのも魅力です。

池には大きな鯉がたくさんいました。水も比較的綺麗でよく魚が見えます!

隣接する北の丸休憩場には、屋根のついた空間にベンチや小さなテーブルもあり一休みできます。

屋根付きの北の丸休憩所
小さなテーブルもあり、少し休憩するのに便利

その他にも公園内には芝生広場以外にも下の写真のような、休憩スポットが点在しており、晴れていればとても気持ちよく利用できます。

3、ランチは武道館すぐそばの「CAFE33」テラス席で

(1)子連れに優しいレイアウト

お昼ごはんは、芝生広場(北の丸休憩所)に隣接する「CAFE33」へ。緑豊かなロケーションの中にあり、公園散歩の途中の休憩やランチにぴったり。店内席のほか、広々としたテラス席も完備されていて、自然を感じながら食事が楽しめるのが魅力です。

店内は広々としており、ベビーカーが通れる通路の幅や、ゆったりとしたベンチ席も用意されており子連れに優しい空間です。

今回は天気も良かったので、開放感たっぷりのテラス席を利用しました。

お店の周囲には、6席ほどテラス席が設けられています。
テラス席からは武道館が望めます

(2)カレー、サンドイッチ、デザートなど豊富なカフェメニュー

「カフェ33」の魅力はおしゃれなメニューの豊富さ。

特にショーケースには美味しそうなサンドイッチやデザートが並んでおり、目移りしてしまいます。

その日の気分やお腹の空き具合に合わせて、軽食からしっかりランチ、デザートタイムまで幅広く対応できるのも嬉しいポイント。公園帰りにカフェタイム利用もおすすめです。

(3)注文した料理:特性ベジタブルカレー

今回親は「特性ベジタブルカレー」を注文。しっかりスパイスの効いた本格派!最初はピリッとした辛さが広がるのですが、後から野菜の自然な甘みがじんわり感じられて、とっても美味しかったです。辛いもの好きの方にはおすすめ!

(4)娘は「らでぃっしゅぼーや」で作った手作り弁当

娘は家から持ってきた手作りお弁当をぱくぱく。実はこのお弁当、我が家で愛用している「らでぃっしゅぼーや」の宅配食材で作りました。

ブロッコリー、鮭、卵は「らでぃっしゅぼーや」で届いた食材を使用

新鮮な野菜や卵のおかげで、シンプルなおかずでも驚くほど美味しくて、娘もニコニコ。旬の甘みがしっかり感じられるのが「らでぃっしゅぼーや」の魅力です。この日は特にブロッコリーにご満悦でした。

ちなみに、初回限定でお得にお試しできる体験セットもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください👇

お昼の後も園内探検!森や石段でアクティブに遊べる

ランチの後は再び北の丸公園へ戻り、森の中を探検したり、石段の上り下りにチャレンジ。

大きな木の下を歩いたり、葉っぱやどんぐりを拾ったりと、娘にとってはちょっとした冒険気分のようです。

公園の周囲には立派なお堀と石垣がぐるりと囲んでいて、歴史散策も楽しめるのが北の丸公園の良さ。石垣の上からお堀を眺めたり、池のほとりを歩いたり、自然と歴史が融合した雰囲気も魅力です。

トイレ事情も安心!国立近代美術館のトイレも利用OK

小さい子連れで気になるのがトイレ事情ですが、北の丸公園内には数か所トイレがあり、さらにすぐ近くの「国立近代美術館」でもトイレをお借りできたので、とても助かりました。

トイレは公園内にいくつも設置されています。

おむつ替え台等が全てのトイレに設置されているかは不明ですが、少なくとも北の丸休憩所と東京国立近代美術館には、綺麗な多目的トイレにオムツ変え台が設置されていました。

東京国立近代美術館外観。内装も外装もとても綺麗な建物でした。

美術館には授乳スペースも設けられていたので、小さなお子さん連れの方は美術館の利用もおすすめです。美術館のロビーがとても気持ちの良い空間でしたので、今度は国立近代美術館目当てでも訪れたいと思いました!

まとめ|都心で自然を満喫できる親子のおでかけスポット

北の丸公園は、都心とは思えない自然と歴史の中で、親子でのびのび遊べる貴重なおでかけスポット。広い芝生広場や池、森の中を探検しながら、4時間たっぷり楽しむことができました。

お昼は武道館そばの「CAFE33」テラス席でランチ。娘のお弁当には「らでぃっしゅぼーや」の新鮮食材を使い、安心&美味しい時間を過ごせました。

休日のおでかけ先に迷ったときは、ぜひ北の丸公園も候補に入れてみてくださいね。

\まいた家の育児術や食育に関するお勧め記事はこちら/

ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました