まいた家のタケオ(父)どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(2児の父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
都内で子連れお芋掘りに行ってきたので、その様子をレビューします!
秋の風物詩、お芋掘りを子どもと一緒に体験してみませんか?
今回は東京・成増エリアの農園で、3歳と0歳の娘を連れて家族で楽しんだお芋掘り体験を中心に、広い公園で遊んだり、駅前のグルテンフリークレープでひと休みしたりする、気軽に楽しめる子連れお出かけコースをご紹介します。
荷物や移動の工夫、子連れでも安心の設備など、親目線のポイントも実体験をもとに詳しく解説します。お芋掘り+外遊び+おやつの組み合わせで、半日ほどでも十分楽しめますよ!



成分分析に関わる研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。
子育て中の2児の父として、安心できる食選びや5感を刺激する育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
「子連れお出かけ先のおすすめは?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。
難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!
- 成増エリアで楽しめる 子連れ(3歳・0歳)お芋掘り体験 の具体的な流れ
- 駅前で立ち寄れる グルテンフリークレープ店 の情報
- お出かけ時の 荷物・移動の工夫や注意点
- 実際の 子どもと親の体験談
今回のメインイベント!白石農園でお芋掘り体験
- 場所: 埼玉県和光市南1-18-33の隣
- 持ち物: 軍手・ビニール袋(収穫物用)
- 服装: 汚れても良い服・靴(上にビニール袋を被せるか、子供なら大人用の靴下を上から履く)もしくは長靴
- 予約: 不要!



予約不要が何よりのウリ!「今日は天気が良いから行くか!」ってこともできちゃいます。
開催場所や料金体系は時期によって若干変わるので、最新情報をHPやInstagramで確認してね。



持ち物・服装はしっかりと準備していった方が快適!
案内されている物の他に「日よけ帽子」や「ウェットティッシュ」の持参がおすすめです。
白石農園へのアクセス詳細
最寄駅:地下鉄成増駅(副都心線・有楽町線)または 東武東上線成増駅


白石農園は東京都板橋区成増にあり、今回のお芋畑は埼玉県和光市南1-18-33の隣でした。路線バスを使う場合は駅前のバス停から「赤塚新町行き」などを利用し、農園最寄りで下車すると徒歩数分です。
今回まいた家では、0歳児も連れていたため、最寄駅の東武東上線成増駅からタクシーで向かいました。タクシーで約10分、料金は1,800円前後でした。小さな子ども連れの場合は、荷物やベビーカーのことを考えてタクシーが特に便利です。
注意点として、休日の為か配車アプリだと15分以上配車できませんでした。東武東上線成増駅の前にタクシー乗り場があるため、今回はそこに待機していたタクシーに乗り込みました。
なお、時期や開催場所によって駐車場の有無が異なります。ない場合はコインパーキングに停める必要があります。詳細はWEBでの確認をお勧めします。
到着〜受付


住宅街の一角に突如畑が出現し、芋掘り会場となっています。


受付の旗付近に行くと、スタッフの方が親切に案内をしてくれます。説明動画を見るように促されるので、youtubeの説明動画を見ます。動画の概要は以下の通りです。
- 参加費用:
- 1組2,000円。家族や友人とシェア可能。
- 掘ったさつまいもは2.5kgまでは追加料金なし。
- 2.5kg以上は100gあたり40円で追加購入可能(最大3kg/それ以上はスタッフに相談)。
- 掘り方:
- まず手で土を掘り、お芋を傷つけないように注意。
- スコップやシャベルは手で掘った後に使用。
- 注意点:
- 収穫量や大きさは株や運次第。全く収穫できなかった場合はスタッフに相談。
- 掘ったお芋はすぐ食べるより熟成させた方が美味しい。保存方法のプリントもらえます。
- 区画の棒を越えて掘らない、隣の列を踏まない。
- 掘ったお芋は会計まで持参。
- 案内方法:
- 順番にスタッフが区画へ案内。
お芋掘りスタート
説明動画を見終わったら、担当の区画まで案内されスタートです。



いざ、お芋掘り!
子供は特に畑の土で汚れやすいので、靴の上にビニール袋を被せるか、大人用の靴下を履くと安心です。素手で掘ると怪我をする恐れもあるため、手にはビニール手袋か軍手を持ってきたほうが良いです。
受付付近には貸出用と思われる軍手やスコップが置いてありました。スコップは借りている人がちらほらいましたが、軍手は基本的には自分で持ってくることになっていますので借りられるかは不明です。



軍手やビニール手袋は子供の手にあったものを用意するのがお勧め!
今回我が家は大人用ので代用したせいか、娘にとっては終始違和感があり掘りにくそうにしていたよ。お芋掘りに集中させてあげるためにも子供サイズの手袋は用意したいところ。


棒と棒で区切られた区画が1組分のスペースです。娘にお手本を見せながら、まずはお父さんが手で優しく掘っていきます。


娘も真似して土の掘り進めていきますが、3歳児の力だと少し苦戦していました。



掘るのって結構力がいるなぁ・・・
さつまいもの頭はそこまで深く埋まっていないのですぐに見つけることはできますが、先端は結構深くまで潜っているので掘り出すのは意外と重労働。
苦労してついに収穫できた時は、とても嬉しそうでしばらく眺めていました!


最終的には1区画からこれだけの量が取れました。実際に掘り出してから15分〜20分くらいで終わりました。


ただし、実はこの量だと上限の2.5Kgは行ってなかったので、今回の区画はどうやらハズレだった様子。
別の区画も掘っても良いと案内されましたが、娘がもう疲れて十分満足した様子だったので、これにて終了。2.5kgまでの不足分はすでに収穫してあった受付横のさつまいもを足して持ち帰りました。


収穫したさつまいもはすぐに食べてもあまり甘くなく、数週間熟成させたほうが甘くなるようです。保存方法の案内用紙ももらいました。


最後に費用(2,000円)のお支払いをして終了です。お芋の持ち帰り用に、大きめのビニール袋は必須ですので、忘れずに持ってくるようにしましょう。
野菜収穫体験も可能
お芋畑から徒歩3分の位置に、野菜収穫体験用の畑も用意されています。旬の野菜が収穫できるようですので、興味がある方はこちらも併せて検討してみると良いかもしれません。お芋掘りが終わった後に、よろしければと案内もあったので、気軽に参加できそうです。
また、お芋掘りは9月中旬〜11月中旬までの期間限定ですが、野菜収穫体験は体験可能期間も長いようです。(※詳しくはHPを参照してください)


芋掘りの後は和光市立越後山中央公園で思いっきり遊ぼう!


お芋掘り畑の隣の区画にある越後山中央公園は、広々とした芝生が特徴。お芋掘りでじっとしていたからか、芝生で思いっきり走り回っていました。ブランコ・鉄棒・砂場など、ちょっとした遊具もありました。





芋掘りだけじゃまだまだ疲れてないよ!公園でも遊びた〜い!



帰りのタクシーの配車待ちに公園で遊べてよかったよ。トイレ(+おむつ替え台付きの多目的トイレ)や手洗い場もあって助かりました。
頑張ったご褒美は成増駅前のグルテンフリークレープ Chamillstarrr(ちゃみるすたー)


駅の近くに人気のクレープ屋さんがあると聞いたので、帰る前に寄ってみました。
成増駅徒歩1分にある小さなお店Chamillstarrr(ちゃみるすたー)。米粉・米油・豆乳・てんさい糖を使ったもちもち生地のクレープ生地はグルテンフリー。アレルギーを気にする家庭や健康に気遣っている家庭にとって頼もしい選択肢です。子供のお腹にも優しく消化に良いので、おやつとして与えやすいです。


お店の雰囲気
こぢんまりとした注文カウンターとイートイン用に3席が用意されています。




商品ラインナップ・今回注文したもの


Chamillstarrr(ちゃみるすたー)のクレープは主に、スイーツ系と食事系の2つに分けられます。
今回は、スイーツ系から気になったバスクチーズケーキ、食事系からは店員さんから人気と伺ったツナマヨを選択しました。




味の印象:食事系クレープに感動!
米粉のクレープはもちもちの食感で厚みもあり食べ応え十分。普段食べているグルテンフリーでないノーマルの生地より美味しく感じました。
バスクチーズケーキクレープは、大きなチーズケーキとたっぷりの生クリームが入っていました。クリームが甘すぎることなく、チーズケーキの甘味と風味を引き立てていて美味しかったです。
そして、今回特に感動したのは食事系のツナマヨクレープ。食事系クレープはあまり食べたことがなかったですが、もちもちとしたグルテンフリー生地と、ツナマヨ・レタスの相性が抜群!グルテンフリーなので体に優しく、大人のおやつにおすすめです!



お父さん、クレープ美味しい!もう一口!
初クレープの娘にはツナマヨを試しに食べさせてみましたが、どハマり!一口だけあげるつもりが、半分以上食べられてしまいました 笑
食事系ではヤムニョムチキンなども人気だそうですが、子供には辛そうなので今回は見送りました。



食事系クリームに感銘を受けたので、色々な味を試したくなったよ!
トッピングの生クリームはてんさい糖でないなど、生地以外には当てはまらないこともあるので、その点は注意してね。
まとめ:都内で楽しむ!大満足の「成増」子連れモデルコース
成増は都心からアクセスも良く、収穫体験、公園遊び、グルメが一度に楽しめるエリア。お芋掘りで達成感を味わい、公園でエネルギーを発散し、最後はクレープで〆る。3歳の子どもが無理なく楽しめる“小旅行”となりました。是非、子連れお出かけ候補としてご検討ください!
子連れお出かけを楽しむために、日常は“時短”を取り入れる



「いっぱい遊んで楽しかった〜!また成増で遊ぼうね!」



うん、また来ようね!
さて、帰ったら夕飯の支度か・・・ちょっと疲れが。。。
成増周辺へのお出かけは大満足でした。
ただ、子連れで出かけると準備や移動で想像以上に体力を使いますよね。特に小さな子供がいると、外出前に荷物や食事の準備をするだけでも大変・・・。



まいた家では、家での食事づくりはなるべく時短を意識していて、食材宅配サービスをうまく取り入れているよ!
有機野菜や添加物を抑えた食材や便利なミールキットを届けてくれるサービスなら、買い物に行く手間も省け、献立もラクに決まります。お出かけや育児に時間を回せるので本当に助かっています。
まずは気軽に、超絶お得なおためしセットから始めることをおすすめします!



おためしセットはどれもコスパ抜群なので、頼んで損は絶対しないよ!色々試してみてね!
・Oisixは時短を求めている方に特におすすめ!
・大地を守る会, 坂の途中は野菜の品質や美味しさにこだわりたい方に特におすすめ!
・らでぃしゅぼーやはバランス型かつ、案内等分かりやすく初心者向け!
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村






コメント