
どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(2児の父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
先日、麻布台ヒルズにある子ども専用ベーカーリーの『Comme’N KIDS』で、3歳の娘が初めてのおつかい体験をしてきたので、その様子をレビューしていきます!





「わあ!パン屋さんだ!お父さん早く行こう!」



本当だ、美味しそうだね!
あっ、でもこのお店は子どもしか入れないんだって。マイコが買ってきてくれる?
麻布台ヒルズにある『Comme’N KIDS(コム・ン キッズ)』は、小学生以下の子どもしか入れない特別なパン屋さん。
同じく世界的に注目されるパン屋『Comme’N(コム・ン)』のすぐ隣にあり、子どもが一人でパンを選び、お会計までを体験できる“子ども専用ベーカリー”です。
今回3歳の娘が初めてのおつかい体験をしたので、その様子をレビューします!
- 『Comme’N KIDS』で子どもが自分でパンを購入する体験の様子
- 3歳でも楽しめる仕組みやサポート体制
- 本店『Comme’N』との違いや特徴
- 親子で楽しめるポイント
『Comme’N KIDS』とは?小さな冒険ができるパン屋さん


『Comme’N KIDS』は、子どもにドキドキ・ワクワクの小さな冒険を体験させてくれるベーカリーです。
入口には大人では通れないほどの小さなトンネルがあり、そこをくぐると、麦畑に囲まれた、パンの世界が広がっている(HPに記載の内容)とのことです。(※大人は入れないので、実際の様子は子供に聞くしかありません)


Comme’N KIDSは予約制。注意事項も。
Comme’N KIDSは5分枠ごとの予約制です。混んでいる場合は予め予約していた時間に行けば待ち時間無く、入場可能です。
まいた家が行った休日は、11時頃に到着しましたがすでに13時30分頃まで予約は埋まっていました。しかし、前の子が早く終わったり、予約した人がきていないこともあるようで、我が家はちょうど誰もいないタイミングだったのでスタッフの方が「今ならOK!」ということですぐに体験させてもらえました。
その他、以下の注意事項も掲示されています。


注意事項
◎受付表の記入順にお呼びします。
◎1人5分で案内の目安時間をお伝えしているため、多少お時間前後致します。
目安時間まではこの場を離れていただいても構いません。
◎スタッフが後ほどアレルギーをお伺いします。
◎お呼びした際に不在の場合は後の方をお先にご案内いたします。
目安時間から1時間来店がない場合はキャンセルとなります。再度記入を
お願いします。
◎受付表は、パンの確保ではございません。
状況によっては売り切れや種類が少なくなる場合もございます。ご了承くださ
い。
◎中の様子を撮影することは出来ません。(保護者は)扉の外でお待ちください。
◎個数制限、人数制限はございません。
◎パンが無くなり次第終了となります。
◎お支払い方法は現金のみです。ご用意ください。



キャッシュレスの時代、現金に触れるのも子どもにとってはとても貴重な経験になるよ!
実際の体験レポ
トンネルの向こうで起きた「はじめての買い物」
入店前、スタッフから保護者に「今日は何個買いますか?」と聞かれ、購入個数が書かれたカードを受け取ります。パンは1つ250円(税込)均一です。
そのカードを子どもに渡して、いざ冒険のはじまり。



2個買うんだよ。パンを選んでこのカードとお金をお店の人に渡してね。



「うん。。。」
少し不安そうながらも、トンネルをくぐって行く娘の背中を見送りながら、お父さんとお母さんは外で待ちます。
中の様子は曇りガラス越しにしか見えませんが、中の店員さんがカードを確認しながら、優しく子どもをサポートしてくれる様子が薄ら見えました。


お金のやりとりも子ども自身で行い、お釣りがあれば店員さんが丁寧に対応してくれるようです。



「大丈夫かな?どんなパンを選んでるんだろう?甘い系かな……」
親と離れ離れの時間はほんの数分ですが、子どもにとってはまるで大冒険。
トンネルの向こう側で娘がどんな表情でパンを選んでいたのか・・・親にはわかりません。
けれど、きっとたくさん並ぶパンを前に、ワクワクとドキドキが混じった時間を過ごしていたはずです。
やがて、トンネルの出口から小さな足音がトコトコと戻ってきました。
手には『Comme’N KIDS』の紙袋。



どうだった?



(少し不安げ)「……」
そのままお母さんのところへ駆け寄り、ぎゅっと抱きついた娘。
外の空気に戻って、ホッとしたようです。
でも、「何買ったの?」と聞くと、にっこり笑って、
「コーンパン!」
袋の中には、娘の大好きなコーンがたくさん乗ったパンが2つ。
しっかり約束通り2個買ってきてくれました。
最後にはスタッフの方が「ぜひお店の前で記念撮影をどうぞ!」と声をかけてくれるので記念写真をパシャリ。まだ、冒険のドキドキがおさまらないのか、少し不安げな表情でしたが、しっかりと自分で買ったパンは握りしめていました。





「自分で選んで、自分で買ってきたんだなぁ…ちょっと成長したな。」
購入したパンは麻布台ヒルズの中央広場でピクニック!
娘が購入したパンは、中央広場でピクニックをしてみんなで食べました。




娘が購入したコーンパンは子供用の小さいサイズでしたが、味は本格的!
生地はふわふわ・しっとりとしていてそれだけでも美味しいですが、コーンの風味甘味が加わって絶品でした!娘も一つペロリと平らげました!


大人は「Comme’N TOKYO 麻布台ヒルズ店」で絶品パンを購入!
Comme’N KIDSの隣にある「Comme’N」 はパンの世界大会「7th MONDIAL DU PAIN(モンディアル・デュ・パン) 2019」にて、日本人初の総合優勝を果たした、大澤秀一氏がシェフを務める人気のベーカリーです。






種類が多すぎて迷ってしまったので、店員さんにおススメを聞いて、以下の3種類を購入しました。
クリームパン
クリームを挟んでいるパンのレベルが本格的!パンだけ食べても充分満足できるほど、小麦の風味や食感が素晴らしい!中に挟まっているカスタードクリームも本格的で上に載っているアーモンドの風味も合わさって大満足でした!


クロックムッシュ
焼きたてだったこともあり、おすすめされて購入しました。少し焦げたチーズの風味が最高!中に閉じ込められているホワイトソースとハムの相性も抜群で、これまで食べてきたクロックムッシュの中でも確実に3本の指に入る美味しさです。ボリューム感もあり、クリームやチーズでかなり濃厚なので、2人で半分づつ食べると丁度いいかもしれません!


あんバター
少し黒みがかったパン(バンズ)が、クッキー生地を思わせる独特の食感でほんのり甘め。中に挟まれたあんことバターとの相性が抜群で、「こんなあんバターパンもあるんだ!?」と驚きでした!





どのパンも本当に美味しかったよ!また行って、今度は別の種類を味見しよ!
ピクニックには挽きたてコーヒー
ピクニックでは野外でコーヒーを淹れるのが、まいた家流。大人も目一杯楽しみます!


タンブラーにお湯、ミルに豆を入れて持参し、現地で挽いてドリップします。野外でいれるコーヒーは格別!



今回食べたComme’N のパンとの相性も言うまでもなく抜群!
HARIOのコーヒーミルは軽くて持ち運びにも便利。1人分であれば、1分かからず豆が挽けて、粒度も選べるのでおすすめです。コーヒー好きのまいた家では自宅でも毎日愛用しています。値段も2000円-3000円程度なので、おススメです!
子連れお出かけを楽しむために、日常は“時短”を取り入れる



「また一人でパン買いに来たい!」



うん、また来ようね。お父さんもマイコが買ってきてくれて嬉しかったよ。
さて、帰ったら夕飯の支度か・・・ちょっと疲れが。。。
麻布台ヒルズ・Comme’N KIDS(コム・ン キッズ)へのお出かけは大満足でした。
ただ、子連れで出かけると準備や移動で想像以上に体力を使いますよね。特に小さな子供がいると、外出前に荷物や食事の準備をするだけでも大変・・・。



まいた家では、日常の食事づくりはなるべく時短を意識していて、食材宅配サービスをうまく取り入れているよ!
有機野菜や添加物を抑えた食材や便利なミールキットを届けてくれるサービスなら、買い物に行く手間も省け、献立もラクに決まります。お出かけや育児に時間を回せるので本当に助かっています。
まずは気軽に、超絶お得なおためしセットから始めることをおすすめします!



おためしセットはどれもコスパ抜群なので、頼んで損は絶対しないよ!色々試してみてね!
・Oisixは時短を求めている方に特におすすめ!
・らでぃしゅぼーや・坂の途中は野菜の品質や美味しさにこだわりたい方に特におすすめ!
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村
コメント