
どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
先日、妻と0歳・2歳の娘を連れて東京都江東区の木場公園へお出かけしたので、その様子をレポしたいと思います!
今回まいた家では、0歳と2歳の娘を連れて、東京都江東区の木場公園へ週末おでかけしてきました。広大な芝生エリアや冒険広場の大型遊具、安心のトイレ・授乳室、周辺お店ではこだわり食材のランチ&お土産のスイーツまで、親子で大満足の1日になりました!
この記事では、実際の遊具の様子や設備、ランチ・お土産情報まで、子連れ目線でたっぷりレポートします。週末の子連れお出かけ先を探している方、ぜひ参考にしてくださいね!
この記事を書いた人

成分分析に関わる研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。
子育て中の父として、安心できる食選びや科学的な育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。
難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!
この記事でわかること
- 子連れに嬉しい!木場公園の遊具&施設の魅力
- 南と北の冒険広場のアスレチック遊具を写真付きで紹介
- トイレ・授乳室・おむつ替え台の充実ぶりと利用レポ
- 屋内遊び場「kidsリアム」の設備や利用方法
- 子連れランチにおすすめの「mammacafe 151A」のレポート
- 木場駅近くの人気スイーツ店「pudor」のおすすめメニュー
- たくさん歩くお出かけに欠かせない、ファーストシューズの選び方記事も紹介
目次
木場公園ってどんなところ?

木場公園は東京都江東区にある大型公園で、広々とした芝生広場やバーベキュー場、植物園、テニスコート、ランニングコースなどが揃った、地域でも人気のスポット。

特に子連れに嬉しいのが、豊富な遊具やアスレチックが設置されている北・南の冒険広場です。
今回は2歳の娘が北・南の冒険広場を満喫したので、その魅力をたっぷり紹介します!
📍木場公園 基本情報
- 住所:東京都江東区木場4丁目・平野4丁目・東陽6丁目
- アクセス:
- 東京メトロ東西線「木場駅」下車 徒歩約5分(4a・4b出口が便利)
- 東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」からも徒歩約15分
- 駐車場:公園内に有料駐車場あり(週末は混雑のため早めの来園がおすすめ)
- 開園時間:常時開園(各施設の利用時間は別途あり)
- 入園料:無料
- 公式サイト:都立木場公園公式ページ
北・南の冒険広場が最高だった!
北の冒険広場。年齢別の2つのエリアが充実!
まず向かったのは北の冒険広場。こちらのエリアは、誰もが遊べる遊具エリア(3〜12歳)と乳幼児エリア(1〜3歳)の2つに分かれています。
南の冒険広場に比べ、北の冒険広場の方が比較的小さな子ども向けの遊具が充実していて、2歳の娘も大喜び!すべり台、ブランコ、ロープ遊具、揺れる乗り物など、安全に遊べるものが多いので、親も安心して見守れました。

乳幼児エリア(対象年齢1〜3歳):Little Garden

Little Gaardenは1〜3歳の乳幼児の遊び場です。4歳以上の子どもは親同伴のみというルールですので、安心して小さい子を遊ばせられます。

こちらのスペースには、小さい滑り台など小さめの遊具が設置されています。地面も柔らかい素材で作られていて転んでも安心です。
写真ギャラリー:



誰もが遊べる遊具エリア(対象年齢3〜12歳)
複合遊具
中央には大きな複合遊具が設置されています。娘は捕まって登るロープや、アミアミの坂道、ドーム上の滑り台など色々な遊具に夢中で楽しんでいました。



ブランコ
1人のりのブランコから、複数人で乗れるブランコ、ロックできて安全なブランコなど色々なタイプが設置されていました。

バタフライネット
ネットの上で跳ねたり、揺らしたりした遊ぶ遊具。2歳の娘には少し難しかったようで、怖がっていました。

テンスピン
複数人で座ってグルグル回る遊具。大人が押して乗っている子供達が楽しんでいました。中々のスピードが出るので2歳には怖いのか乗りたがりませんでした。

カームダウンスポット
心を落ち着かせるスポットとのこと。あまり子供が使っている様子は見れませんでしたが、落ち着いた空間が好きな子にはハマるのかもしれません。

南の冒険広場

北の冒険広場で遊び終わったら、10分ほど歩いて次は南の冒険広場へ。こちらはさらに大きなアスレチック型の遊具が多く、2歳の娘は初挑戦の遊具にも果敢に挑戦しました!
乳幼児向け遊具エリア
3〜6歳の遊具エリア。比較的年齢が低い子向けのエリアで、2歳の娘では少し物足りないくらいのレベル感でした。


アスレチック遊具エリア
南の冒険広場には本格的なアスレチック遊具が複数あります。約2歳半の娘が遊べた遊具を中心に紹介します。
もくもくトリデ(複合遊具)
階段、滑り台、坂道、あみあみの床などが一体化した遊具。色々な動きで目一杯体を使えます。

連続ゆらゆらわたり
ロープで吊るされたり足場を進んでいきます。2歳の娘には少し難しかったようですが、何度も頑張ってチャレンジしていました。


かべわたり
ロッククライミングの足場がついた壁。2歳の娘には難しく、親の補助ありで登れました。

あみだ・くものすのぼり
木の棒のエリアは2歳児でも登れましたが、ロープは難しいようでした。

難易度高めのターザンロープやザイルクライミング
今回2歳児の娘では遊べませんでしたが、大きい子向けの遊具も設置されています。
もう少し大きくなったら、娘にも遊ばせたいと思います!


健康器具エリア

健康器具エリアには大人向けの遊具(トレーニング遊具)が設置されていました。一緒にきた大人もついでに鍛えられます!

ちょっとした時間で運動して大人も健康に!子供の前で張り切りすぎて怪我しないように・・・
たくさん歩く子供にはぴったりの靴を!
今回も娘はたっぷり(4〜5時間)木場公園を歩き回って遊びました。芝生広場やアスレチックのある公園では、子どもの足に合った靴がとっても大事!
まいた家ではアシックスKIDSシューズを選んだ体験を記事にしていますので、よろしければそちらもチェックしてみてくださいね。
子連れに嬉しい!充実したトイレの数と設備
木場公園のトイレ・授乳室情報
木場公園には、子連れファミリーにとって安心して利用できるトイレが合計7箇所設置されています。
トイレの数:7箇所(北側に3箇所、南側に4箇所)。すべてのトイレに多目的トイレも併設されており、おむつ替えスペースも完備!


トイレが充実していると、小さな子供連れでも安心して公園を楽しめるね。
屋内遊び場「kidsリアム」も魅力的!

木場公園内には、天候を気にせず遊べる屋内遊び場「kidsリアム」があります。大型の室内遊具やボールプール、絵本コーナーもあり、0歳~未就学児くらいまで楽しめる施設です。
- 利用対象:小学生以下(保護者同伴必須)
- 利用料金:無料
- 利用方法:休日は事前予約制。公式サイトの予約フォームから簡単に申し込みできます。
子連れに優しい設備も完備!
- 個室授乳室:静かで落ち着いた個室タイプの授乳室が1室あり、中にはおむつ替え台も完備。実際に利用しましたが、とても清潔で周りを気にせず授乳もおむつ替えもできて本当に助かりました。
休日は特に人気なので、必ず事前予約をしてから行くのがおすすめ。次回は予約して子どもたちとたっぷり遊びたいと思っています!
その他のおすすめポイント
手ぶらBBQも楽しめる!

木場公園内には、完全予約制のバーベキュー広場があり、家族や友人と気軽にアウトドアを楽しむことができます。
- 手ぶらプラン:食材と機材がセットになったプランで、準備や片付けの手間が省けます。詳細はこちら
- 器材レンタル:グリル、テーブル、イスなどの機材を個別にレンタル可能。必要なものだけを借りることができます。
- 持ち込み利用:食材や機材を持ち込んでの利用もOK。
- 予約方法:利用日の前月10日から予約受付開始。オンライン予約はこちら
遊具で遊んだ後に、自然の中でBBQを楽しむのもおすすめです。家族みんなで素敵な時間を過ごせますよ!


広々とした芝生スペース

ピクニックやボール遊びにも最適。たくさんの家族づれが思い思いに過ごしていました。
ランチは「mammacafe 151A」で安心ごはん

お昼ごはんは木場公園すぐそばの「mammacafe 151A」へ。できる限り無添加・無農薬食材にこだわった、身体にやさしいごはんが楽しめるおしゃれカフェです。


店内には小上がり席もあり、子連れも大歓迎。この日は小上がり席は予約で埋まっていましたので、小上がり席を希望の場合は事前予約がおすすめです。

親は、本日の151A膳(日替わり)と赤城ポークの有機生姜焼き御膳を注文。また2歳の娘は、キッズメニューから鳥そぼろご飯を注文しました。
キッズメニュー:鳥そぼろご飯
まずキッズメニューが最初に運ばれてきました。子供のご飯が先に来てくれるのは、子連れとしては嬉しいポイントです。
キッズメニューは基本的に、卵・乳は不使用なため、安心して子供にも食べさせられます。

飲み物はリンゴジュースか牛乳を選べます。アレルギーで牛乳を飲めない子にも安心です。りんごジュースには無添加・無着色の100パーセントストレートジュースである「葉とらずリンゴジュース」。香料やお砂糖を使っていない本物のリンゴジュースで、大人が飲んでもとっても美味しかったです。

メインの鶏そぼろご飯やお味噌汁も味付けが濃すぎず、しっかりと素材の味や出汁の風味を感じることができました。娘もとってもおいしかった様子で綺麗に平らげました。

赤城ポークの有機生姜焼き御膳
豚の生姜焼きに小鉢が2つ、お味噌汁、自家製のヌカのふりかけ、ご飯が付いてきます。
小鉢は柚子風味で爽やかなおひたしと、キムチ味の少しピリ辛なおひたしでしで、どちらも美味しかったです。

生姜焼きは豚肉には植物性原料のみの専用飼料で赤城山麓で飼育された赤城ポークを使用、生姜には高知県土佐山産有機栽培生姜を使用というこだわり。
厚みが少しありますがとても柔らかく、噛むたびにお肉の旨みを感じられました。有機生姜で作ったタレの味も絶品で、ご飯が止まらない味付けでした!

本日の151A膳(日替わり):サバフライトマトソース

この日の日替わりはサバフライにトマトソースがのったセットでした。サクサクな衣と爽やかなトマトソースの相性が抜群!ボリュームもたっぷりで大満足でした。
デザートも豊富でCAFE利用もおすすめ
今回は頂きませんでしたが、デザートやドリンクメニューも充実しており、カフェ利用もおすすめです。

mammacafe 151A 基本情報
- 店名:mammacafe 151A(マンマカフェ イチゴイチエ)
- 住所:東京都江東区平野3-4-6
- アクセス:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅から徒歩約13分
- 営業時間:8:00〜17:00(モーニングL.O11:00、ランチL.O.14:00、カフェL.O.16:30)
- 定休日:月曜日
- 座席数:約25席(小上がり席・テーブル席あり)
- 子連れ対応:キッズチェア・小上がり席あり、ベビーカーOK
- 公式サイト:https://www.facebook.com/mammacafe151a/
お土産は木場駅すぐの「pudor」へ

帰りがけに、木場駅すぐの人気スイーツ店「pudor」へ立ち寄り、お土産にスイーツを買って帰りました。
今回購入したのは、チョコタルト、バスクチーズケーキ風タルト、カスタードシュークリーム。



特におすすめはチョコタルト!一口だべると中から濃厚なチョコレートがたらーり。サクサクのタルト生地とのバランスが最高。甘すぎず、大人も子どもも楽しめる味わいです。
まとめ|子連れにぴったりな木場公園
- 2歳児も楽しめる南・北の冒険広場
- 清潔なトイレ&授乳室完備で安心
- 屋内遊び場「kidsリアム」は次回予約でリベンジ
- 無添加・無農薬の「mammacafe 151A」でほっこりランチ
- お土産に「pudor」のスイーツ
設備も遊び場も飲食も揃っていて、1日中子連れで満喫できる公園でした!ぜひ週末のおでかけ候補にしてみてください。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村
コメント