まいた家のタケオ(父)どうも、2022年に娘が産まれ2025年からこのブログを運営しているまいた家のタケオ(2児の父)です。このブログでは、実際に子育てをする中で気づいた育児術や食育に関して発信しています。
東京タワーを満喫した後、子連れでも安心して楽しめるランチ、人気のベーカリー ”ル・パン・コティディアン”、そして芝公園の遊具エリアを満喫したので紹介します!



東京タワー楽しかったね!あっ、でもお腹すいちゃった。休日だしどこも混んでそうだね・・・



そう思ってランチは予約しておいたよ!腹ごしらえして、まだまだ午後も遊ぶぞ〜
子連れで東京タワーを満喫した後は、東京プリンスホテル内の中華レストラン「満楼日園(マロニエ)」でのランチ、芝公園北側の「こども平和公園」での遊具遊び、さらに人気ベーカリー「ル・パン・コティディアン 芝公園店」でのお土産パン購入と、東京タワー周辺を楽しみました!
大人も子供も楽しめる、まいた家が実際に体験した東京タワー周辺の子連れお出かけプランを紹介します!





成分分析に関わる研究職お父さん。
食品の安全性や栄養、農薬、遺伝子組み換えなどについて
専門的な視点から、やさしくわかりやすく発信。
子育て中の2児の父として、安心できる食選びや5感を刺激する育児も日々実践中!
「BLW離乳食ってどうやるの?」
「成分表示ってどこを見ればいい?」
「子連れお出かけ先のおすすめは?」
そんな疑問に答える情報をお届けします。
難しいことをかんたんに。
パパ・ママと一緒に“食の安心”や“育児”を考える場になれたら嬉しいです!
東京プリンスホテル「満楼日園(マロニエ)」でゆったりランチ


東京タワーを楽しんだあと、近くの東京プリンスホテル内にある中華レストラン「満楼日園(マロニエ)」でランチをいただきました。東京タワーからのアクセスは徒歩で10分かからない距離です。


店内は大きな窓で囲まれており、明るく開放的です。


内装は少しレトロな雰囲気がありますが、広々としたソファー席でゆっくりと食事を楽しめました。


撫子ランチコース(1人3,600円 税込)
休日は混雑するため、あらかじめ一休.comで【撫子ランチ】(1人3,600円)を予約。メインを2つ選べるのが特徴です。食後のコーヒ・紅茶も付いています。


今回は夫婦でコースを注文し、メイン4品をシェアしました。
前菜 5種盛り合わせ
一つ一つのクオリティーが高い!特にチャーシューが柔らかく、娘が気に入ってパクパク食べていました。
前菜のレベルが高く、この後の食事が楽しみになりました!





チャーシュー美味しいね♪
本日のスープ・白米・お新香


スープは出汁が香る中華風のスープ。特に印象に残ったのはお新香。柚子の香りがさっぱりとしていて、これだけでご飯が進みそうでした。
メイン
以下の4品をチョイスしました。
- 牛肉と野菜のオイスターソース炒め
- 海老のチリソース
- 腸粉(チョンファン)海老入り蒸しクレープ
- 麻婆豆腐








子供には辛いかもしれないと忠告されていた、エビチリ・麻婆豆腐は少し辛めで娘は一口でギブアップしていましたが、大人にとっては本格的な味付けでとても美味しかったです。その他は3歳の娘も食べられる味付けで、娘は牛肉のオイスター炒めを気に入りパクパク食べていました。
全体的なボリュームは少し少なめで、成人男性では少し物足りないくらいの量でした。
食後のコーヒーはデカフェ対応可。ホスピタリティーはさすがホテル!
食後のコーヒーは授乳中の妻の希望でデカフェに変更してもらえました。なかなか、デカフェに変更してくれるサービスは少ないので、こういった点はさすがホテルのレストラン。
スタッフの接客もしっかりと訓練された様子で、ホスピタリティーのレベルは高く、子連れでも気持ちよく過ごすことができました。
ただし、レストラン付属のトイレにはオムツ替え台はありませんでしたので、東京タワー内のトイレで先に替えることをおすすめします。
全体的には、本格的な中華料理のコースを休日にホテルのレストランでゆったりと食べられて3,600円は非常にお得に感じました。飛び込みで入るよりも、一休.COMから予約した方がお得ですので、是非予約での利用をおすすめします。
「ル・パン・コティディアン 芝公園店」でお土産パンを購入


ランチ後は、芝公園内にある人気ベーカリー「ル・パン・コティディアン 芝公園店」に立ち寄りお土産を購入。
東京プリンスホテルから歩いて4分ほどで、御成門駅にも近くアクセスが便利です。


テイクアウトでも使えるテラス席
テラス席が約50席用意されており、天気が良い日はとても気持ちが良さそうです。テイクアウトで購入したものをこちらで食べてOKなのも嬉しいですね。


店内の様子
店内には所狭しと美味しそうなパンが並べられています。












ここで売られているパンの原料は全て有機小麦粉、水、塩の3種類のみというこだわり!
ル・パン・コティディアンでは、有機小麦粉、水、塩、そしてたっぷりの時間だけで焼き上げます。それ以外は一切なし。添加物も謎の成分もありません。大切なのは基本だけ、それを丁寧に扱うことです。
店内にはガラス張りでパン作りの様子が見えるようになっており、清潔感や安心感を感じられます。


店内で食事をすることもできますが、今回はすでにランチ後だったので、お土産で以下の3つを購入しました。






家でリベイクして焼きたてを食べると、食感はどれもサクサク。生地からは小麦の甘さや風味が感じられる上品な味わい。チョコレートやカスタードクリームも生地の風味を引き立てる上品な甘さでした。防腐剤など添加物は一切不使用の、本物の味が楽しめました!
子連れにはハード面は少し厳しめ
店内やテラス席へ上がるための階段にはスロープ等はなく、特に店内は混み合っているためベビーカーでの入店は少しハードルが高いです。
芝公園(こども平和公園)の遊具で遊んで帰宅
パンを購入したあとは、芝公園の北側にある「こども平和公園」へ。


幼児向けの大型複合遊具や滑り台、ネット遊具が充実しており、3歳の娘も大喜び。芝公園全体では遊具が少ないので、このエリアは幼児が遊ぶのに最適です。






ブランコ・乗り物のスプリング遊具・変わった形のシーソーもあり、広い公園で娘は楽しんでいました。






都心にありながら、緑に囲まれた広々空間でランチ後に思いっきり体を動かせるのが魅力です。
遊んだあとは都営三田線御成門駅が近いためアクセスも良く、スムーズに帰宅できました。
まとめ:東京タワー周辺の子連れプラン
今回のプランは、東京タワー観光のあとにホテルでゆったりランチ、パン屋でお土産購入、そして芝公園で思いっきり遊ぶ、という流れ。子連れでも無理なく回れるので、パパママにおすすめです。
ランチは予約しておくことで待ち時間もなく、子どもがぐずる心配も減ります。こども平和公園で遊んだあとも、御成門駅が近いため帰宅がスムーズ。全体として、東京タワー周辺での子連れお出かけに最適な1日プランになりました。
子連れお出かけを楽しむために、日常は“時短”を取り入れる



「いっぱい遊んで楽しかった〜!また東京タワー周辺で遊ぼうね!」



うん、また来ようね!
さて、帰ったら夕飯の支度か・・・ちょっと疲れが。。。
東京タワー周辺へのお出かけは大満足でした。
ただ、子連れで出かけると準備や移動で想像以上に体力を使いますよね。特に小さな子供がいると、外出前に荷物や食事の準備をするだけでも大変・・・。



まいた家では、家での食事づくりはなるべく時短を意識していて、食材宅配サービスをうまく取り入れているよ!
有機野菜や添加物を抑えた食材や便利なミールキットを届けてくれるサービスなら、買い物に行く手間も省け、献立もラクに決まります。お出かけや育児に時間を回せるので本当に助かっています。
まずは気軽に、超絶お得なおためしセットから始めることをおすすめします!



おためしセットはどれもコスパ抜群なので、頼んで損は絶対しないよ!色々試してみてね!
・Oisixは時短を求めている方に特におすすめ!
・大地を守る会・坂の途中は野菜の品質や美味しさにこだわりたい方に特におすすめ!
・らでぃしゅぼーやはバランス型かつ、案内等分かりやすく初心者向け!
ブログランキングに参加しています。よろしければ、クリックお願いします。
にほんブログ村






コメント